大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. 受講生さんの感想と講義内容
 

ブログ

選択
受講生さんの感想と講義内容
2025/03/21
技術講習会の参加者さんの声  
毎月開催している技術講習会には、専門学校生さんや卒業生さん(国家資格を持ったプロの方)、そして坂本指圧マッサージ塾の、整体師コースを受講された方(受講中の方含め)が参加されています。


属性はそれぞれですが、当塾では「国試に受かったから終わり」ではないし、「国試を持っていなくても施術するなら同等レベルの技術を身につけるべき」と考えているので、一堂に会してその時々のテーマに沿った内容をお届けしています。

施術に関しては、やはり受けてみないことにはわからないので、このブログだけでは坂本指圧マッサージ塾ではどんなことをやっているのかがわかりにくいかと思います。
興味がある方はぜひ一度来ていただきたいのですが(ただし、真剣に学ぶ気持ちのある方に限ります)、この記事では、受講された方のお声を一部ご紹介しますね。
詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/08/28
整体 マッサージ  
整体やマッサージ…「ボディケア」という括りでみると、とても多いですよね。治療目的なのか、リラクゼーション目的なのか。実費なのか、保険診療なのか…様々あります。
施術する側からすると、「うちはリラクゼーションではない!」とか、「他と一緒にされては困る!」と思う気持ちはわかりますが、一般の方から見れば「どこに行けばいいのか、わからない」が本音です。

ということで、指を痛めない指圧マッサージ塾では、身体の構造や施術技術を身につけるだけでなく、「どうやってお客様に届けるのか、選んでもらうのか」を学ぶ講義を坂本麻紀が担当しております。

私が腸もみサロンをオープンしたのは2016年になったばかりの冬でした。当時の場所は駅から近かったし、商店街からも近い場所だったので、看板を出せば来てくれると思っていました。もちろん、現実はそんなに甘くはなく、慌ててSNSや様々な場に出向いて知り合いを増やし、宣伝活動に励みました。
今みたいに腸活という言葉は全く市民権を得ていなくて、当時は「なんで腸なの?」とよく言われましたが、おかげさまで「リピートすることを前提としたお客様」に来ていただけました。ただ待っているだけでは、ダメなんですよね。

坂本指圧マッサージ塾では効果的な施術をお伝えしておりますが、それでも発信しないと始まらない時代。どのように必要としてくれる人に届けるのかを、講義でお伝えしました。受講生さんからのご感想をシェアしますね。
詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/08/24
整体 スクール  
指を痛めない指圧マッサージ塾の整体師養成スクールで、『個人ビジネスのいろは~整体・サロン編~』を開きました。

身体の構造や整体技術の講義(通常講義)は、指圧マッサージ塾の塾長である坂本周平が担当しておりますが、今回の講義『個人ビジネスのいろは~整体・サロン編~』は、幸せ腸セラピー協会代表を務めます坂本麻紀が担当しております。

身体の構造を学んで施術者の指を痛めない整体技術を身につけても、そもそもお客様(患者様)に“来てもらえるか”は別の話しです。
これは私たち自身が、一消費者になるとわかりますよね。
めちゃくちゃおいしいイタリア料理店がオープンしたとしても、まずはそれを知らなければ(お店がどこにあるのかわからなければ)行けません。料金はどれくらいか、高いのかお手頃価格なのかなども、気になるところですよね。

ということで、坂本指圧マッサージ塾では技術だけでなく、「どうすれば整体院にお客様(患者様)が来てくださるか」を学ぶ時間があります。
詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/07/16
整体 マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

去る7月8日(土)に開催した技術交換会には、十数名の受講生さんが来てくださいました。
そのときの様子はこちらからご覧いただけます。

指圧マッサージ技術交換会&交流会を開催しました 坂本指圧マッサージ塾 7月8日(土)14時から、坂本指圧マッサージ塾の受講生(現役専門学生や整体師養成スクールの受講生さん)と新規の受講生さんが集まり、指圧マッサージの技術交換会と、交流会(懇親会)を開催しました。まず冒頭で、坂本指圧マッサージ塾オリジナルの指圧...
 

専門学校の1年生から3年生も、そして社会人の方で整体師を目指してこちらのコースで学ばれている方も来られました。
さらにはこの後の懇親会には、複数の専門学校の学生さんや卒業生も駆けつけてくださったので、なかなか貴重な交流の場となり、みなさん、楽しそうに、そして真剣に話し合いながら受講してくださったのが印象的でした。

そのときのご感想をいただきましたので、ぜひこちらからご覧ください!

詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/07/15
指圧マッサージ 整体師  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

7月8日(土)に、指圧マッサージ技術交換会を開きました。指圧マッサージの講習会というのは、一人の先生の所に大勢が集まって、その見えるか見えないかの手元を凝視するところも多いのですが、坂本指圧マッサージ塾ではまず「なぜ、施術者の指を痛めてしまうのか、どうすれば痛めずにできるのか」という根本的なところからお話しさせていただきました。

慣れればそのうち、痛くなくなるというものではありません。やり方が間違っていたら、年数を重ねるごとに指を痛めるだけですから、最初の変なクセがつく前に、ぜひ覚えておいてほしいなと思っています(だからブログでも何度でもお伝えしています。クセがついたら、なかなか変えられません!)。

この技術交換会に参加してくださった方からご感想をいただきました。どうすれば指を痛めずに効果的な指圧マッサージができるかを掴んでくださったのではないでしょうか。
もちろん、コツコツと練習していく必要はありますが、何をやっているのかを知らなければ正しい練習もできませんよね。
とても丁寧なご感想文ですので、ぜひシェアさせてください!
詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/07/14
指圧マッサージ 整体  
坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
2023年7月8日(土)に、施術講習会を開講しました。

通常はマンツーマン~少人数制で行っておりますが、いろんな人の体に触ることも勉強になりますので、不定期で十数名集まっての講習会を開いております。
今回の講習会の前半は、私からポイントをお伝えした上で、受講生さん一人ひとりに背中の一部ではありますが、指圧マッサージをしていきました。受けるからこそわかることもありますし、その様子を傍から見るからこそわかることもあります。指先をじっと観察したり、立位での施術と座位で行う施術を見比べたりと、まずはインプットの時間をとりました。

後半は、5つのベッドに分かれて受講生同士で施術をしていく時間です。患者様に施術をし始めると、なかなか自分が(勉強として)受けたり、自分の施術に対して率直な意見を聞けたりすることがないので、貴重な時間になったのではないでしょうか。

参加してくれた受講生さんからの感想をご紹介しますね!
詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/05/16
整体 マッサージ  

指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。


2023年5月3日に開催した実技講習会は、長い付き合いのある患者様(脳梗塞から片麻痺のある60代女性)にご協力いただいて実践重視で行いました。受講生にとっても、私自身にとっても非常に有意義なものになったと思います。

どの点で有意義でよかったかというと、次の5点にまとめることができます。

  1. 通常の施術練習では受講生同士で行うところ、実際の患者様を相手にリアルな施術状況が見られる
  2. 指圧マッサージの手技に対して、その都度リアルタイムに受講生に解説ができた
  3. 患者さまの施術前と施術後の変化(直後効果)を実感
  4. 患者様から生の感想が聞けた
  5. 受講生同士の活発な交流・意見交換ができた

これら5つのことを、もう少し詳しく書かせていただきます。

詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/05/10
指圧マッサージ 整体  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。
身体に麻痺があると、その部位を一生懸命にマッサージして、少しでもほぐれるようにしていくのは当たり前のことで、その麻痺があることによって、他の部位にも何か不調が起きていないか、負担がかかっていないかという点を見極めるのも、私たちの仕事です。

麻痺ではなくても、例えば足首を捻挫したり、利き腕をけがしてしまったりすると、他の部位が頑張ってくれますよね。右ひざを悪くしたら、左がかばうことによって、左の膝や足全体に負担がかかって、今度はそちらを痛めてしまうというようなことは、誰しも経験したことがあるかと思います。

指圧マッサージを行う際も、患者様が痛い・動かしにくいと感じている部位だけでなく、「そこが動かしにくければ、身体全体にどういう負担がかかっているか」を想像していかなければならないのです。もちろん、患者様との会話をとおしても知ることができますが、あくまでもそれは患者様が自覚されていることしか聞き出せません。つまり、負担がかかって痛くなってからでないと、聞き出せないんですよね。

指圧マッサージを行う私たちが身体の構造を理解しておけば、患者様に自覚症状がなくても(痛みが伴っていなくても)、不調によってさらに引き起こされる不調をみつけることができ、サポートすることが可能になります。

ということで、先日麻痺のある患者様にご協力いただいて開催した講習会に参加した受講生のご感想をご紹介します。
詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/05/09
指圧マッサージ 整体  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。
普段はマンツーマン~少人数制で塾を開いているのですが、GWの特別講習会として受講生8名で学ぶ機会を設けました。

基本はやはり、マンツーマン~2名または3名までの少人数制が、断然いいです。実技は施術者一人ひとりの姿勢や指先まで見ていく必要があるからです。
一方で、今回のような大勢が集まるメリットとして、他の人の意見を聞くことができるという点があります。他の人の意見、特に質問というのは、とても勉強になるんですね。
質問が出るからこそ、より深く学べたり、自分では気づけなかった視点に気づけたり、新たな発見があったりします。

GWの特別講習会は、実際に患者様にご協力いただいて行いました。指圧マッサージで麻痺のある身体をどこまでほぐして動かすことができるか、実技をお見せしながら、また受講生自身にも患者様のお身体をさわってもらって、進めていきました。

この講習会に参加した受講生からのご感想をご紹介します。
詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/05/07
指圧マッサージ 整体  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

60代女性の患者様にご協力いただいて、特別講習会を開催しました。
この患者様は片麻痺があり、講習会に参加したある受講生は、「私はヘルパーをしているので、このような(お身体の)方とよくお会いします。とても勉強になります」とおっしゃっていたのが印象的でした。

介護でも治療でも、現場に出ると、麻痺のある方とお会いすることがありますが、施術者の学びのためにお身体を触らせていただく機会はそうそうありません。今回参加した受講生8人は、これまでの塾とはまた違った真剣な眼差しで受講してくださいました。

鍼灸按摩指圧マッサージの専門学校生であり、ヘルパーのお仕事もされている受講生が感想を書いてくださいましたので、こちらでご紹介しますね!
詳しくはこちら
1  2  >  

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら