大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
 

ブログ

選択
ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2023/03/23
グーパー体操  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
指体に負担をかけない施術をする為には、手指を柔らかくし、手指をある程度強化させる事が大切とお話ししました。
前回のブログはこちらをご覧ください。
手指の柔軟性と強度を高めるためのストレッチ(基本編) 坂本指圧マッサージ塾 こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。指圧マッサージ師にとって、手を柔らかくすることは、次の目的のためにとても大切です。 施術者の命である手指を守る為触診技術、手技技術向上させていく為自身の精神体のメンテナンスの為当塾でお伝えして...
 

前回はこのグーパー体操の一連の流れを説明しました。
深呼吸しながらゆっくり繰り返すのがポイントとお話ししましたが、今回は応用編をお話ししていきますね。
詳しくはこちら
ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2023/03/23
グーパー体操  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

指圧マッサージ師にとって、手を柔らかくすることは、次の目的のためにとても大切です。 

  • 施術者の命である手指を守る為
  • 触診技術、手技技術向上させていく為
  • 自身の精神体のメンテナンスの為

当塾でお伝えしている施術は、指に負担をかけず効果的な施術です。

 ただ、忘れて欲しくないのは、

 指が弱く、硬いままではどんな手技であろうといずれ指体に負担をかけてしまうという事です。


余計な力をかけない指を痛めない施術であっても、 指手の柔軟性、ある程度の強度は大切なのです。

 

今日はその柔軟性とある程度の強度をつける為の手の運動をご紹介していきます。


詳しくはこちら
ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2022/03/26
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

 

前回よりは手首の指圧ストレッチについてお話しています

 

以前にも指圧ストレッチ法はご紹介してきました

以前のブログはこちらをご参考ください

セルフケアでできる 指を痛めない予防 指圧グーパー法1(魚際穴編)

セルフケアでできる 指を痛めない予防 指圧グーパー法2(合谷腕骨2点指圧編)

セルフケアで使える☆肘を緩める為の2点同時グーパー指圧法を紹介(少海穴と曲池穴)

前回はまで行った内容は

手首の指圧ストレッチ(太淵穴と外関穴の同時指圧ストレッチ)

についてです
今回はその続編です

前回は手首の太淵穴と外関穴に対して2点同時の指圧をご説明しました
写真は指圧している所(真上 ゆびさきからそれぞれ見たもの)
掌側から親指で太淵穴 手の甲側から中指で外関穴をそれぞれ指圧しているのがわかります
また掌側から親指で太淵穴 手の甲側から中指で外関穴を同時に逆(⇔)方向に挟むように指圧する事で
しっかり固定指圧すことができるのです(詳細は前回ブログ参照)
そして今回はそれの刺激を加えるため
指圧しながら手首のストレッチ運動を行います それがグーパー体操
次にこの
②セルフケア指圧が臨床の現場でどう活かされているかをお話しします
今回はこの2点

ではいってみましょう(^^♪

詳しくはこちら
ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2022/03/25
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

本日は手首の指圧ストレッチについてお話していきます

以前にも指圧ストレッチ法はご紹介してきました
以前のブログはこちらをご参考ください

手首の指圧ストレッチ(太淵穴と外関穴の同時指圧ストレッチ)

その内容とは
  1. 手首は意外と問題が起こりやすく 効果のある指圧ポイントが多い
  2. 手首の指圧ストレッチ紹介
  3. 指圧ストレッチは片手で扱え、臨床活かせる
の3点についてご説明します

手首は意外と問題が起こりやすく 効果のある指圧ポイントが多い

人は指や手を駆使しいろんなもの発明し作り出していきました に日常生活でも多く使いますよね
その指や手の運動の多くは実は前腕から手首を経て手指に行く筋肉がに担っています
(手の中にも指を動かす筋肉はありますが主力は前腕にある筋肉)
のでその通り道で手首や前腕は、かならずその筋を使うときは負担がかかりやすいのです
指圧 マッサージ 大阪指圧 マッサージ 大阪
だからこそ孫負担のかかりやすい前腕・手首をメンテナンスをするが大切です
特に手首は幅が狭のに手指を動かす筋肉や血管神経が多いと来てます 
筋肉がつかれると固く盛り上がるので
そうなれば手首は過密状態 神経や血管が圧迫されちゃいますね^^;
だからこそ 施術する上でのポイントになります
その通り 手首および手首周囲(手・前腕)には大切な経穴が多いのです(^^♪
それではそ大切な経穴を指圧しながら手首をストレッチをする手技をご説明していきます
それでは行ってみましょう

詳しくはこちら
ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2022/02/26
指に負担のかけない指圧 大阪  

こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です


今回もよろしくお願いします

前回から冷えに対する経絡セルフケアマッサージについてお話してます

前回のブログはこちら
足の冷えに対するセルフケア経絡マッサージの一例(腎軽・膀胱経ライン)前編

今回は その続編
膀胱経のセルフケア経絡マッサージについて説明します
まずは前回の復習をしてから進みますのでよろしくお願いします

詳しくはこちら
ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2022/02/25
指に負担のかけない指圧 大阪  
こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

今回もよろしくお願いします

今回は足の冷えに対するセルフケアの一例についてお話しします

足の冷えと言っても色々あるので 
代表的な症状お悩みに対するセルフケアマッサージを紹介していきます

足裏 足首 ふくらはぎ お尻が冷えやすい 時の冷えのセルフケアマッサージ

足の冷えといっても足先の 膝 足首 ふくらはぎ など部位によっても程度によっても様々です
今回足の冷えの中で足裏 足首 ふくらはぎ お尻が冷えやすい のをポイントにお話をさせて頂きます

経絡を意識したマッサージ 腎経と膀胱経

以前経絡のお話をしました
前身には\ツボと言われる経穴が全身に存在します その1つ1つの経穴は経絡等線路で繋がり
その経絡は全身を12本の経絡で全身を巡ってます

今前進を流れる12本の経絡のうちの2本の経絡を利用したマッサージを行います

経絡は腎経と膀胱経の2経絡です
その2経絡の説明とその経絡に即したマッサージを紹介していきますね


詳しくはこちら
ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2022/01/22
指に負担をかけない指圧 大阪  

こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

前回は

 

指体に負担をかけず、指圧マッサージ技術向上の為にハンド・フット指圧マッサージを取り入れるのがいい理由6つ

 

手・腕・足・下腿はどれも手で届き範囲にあるのでのでいつでも自分でできる

2手・腕・足・下腿の骨や筋は非常に細かく多彩な動きをするので集中力・触診技術を上げるのに良い

3手・腕・足・下腿には経絡経穴(ツボ)で一番大切とさせる(要穴)多数存在し体全身を整えるのにも良い

4足。下腿には姿勢を整える経絡・姿勢を整える抗重力筋(ふくらはぎの筋)もあり姿勢を整えるのに重要

5手・腕には呼吸を整え、精神を安定させる経絡経穴もある 

6指圧時の負担は手・腕の柔軟性である程度軽減できる


のうちの1の手・腕・足・下腿はどれも手で届き範囲にあるのでのでいつでも自分でできるについてお話しさせていただきました
’上記のブログ参照)

今回は

2手・腕・足・下腿の骨や筋は非常に細かく多彩な動きをするので集中力・触診技術を上げのに良い

 についてお話しします


人間の手は獣の足よりも大祭な動きができます ものを握ったり、指でキツネやチョキの形を作ったり、物を作り出したりなどさまざま当然それを動かすためにはいくつもの筋が多彩に動かなくてはなりません


指を動かす筋には手の中だけでなく前腕にもあります(下記参照)それに加えて前腕は手首を動かしたり掌を返す(回内回外運動)もしています

 

なので手や前腕には細かい筋がいっぱい!(足や下腿にも手・前腕ほどではありませんがかなり多くの筋が働いてくれます)


細かい筋は特に疲れやすいです( この筋の疲労をほったらかしにすると腱鞘炎や手指のしびれにもなります)


だからこそ ハンドフットマッサージをしましょう

 

また 細かい筋が多くあるので、その筋1つ1つ骨1つ1つを見極める為に触診技術はかなりいります


手軽に触れて多彩な筋がおおくそ存在する手腕足下腿 触診技術を技術を自ら上げるにも好都合です


例えば
下記写真参照 
橈骨の茎状突起の内側には指圧ポイントを指圧してみます

写真1 橈骨の茎状突起の場所を確認して
写真2 しっかり橈骨茎状突起を触診し、その内側の凹みを確信します
写真3 その内側の凹みに対して指圧します 指圧しながら向きを変え橈骨茎状突起を内から押さえるように指圧します
写真4 指圧ポイントの内側には撓側手根屈筋も確認ので触診しましょう


このように、一つの指圧ポイントを探すだけでも、骨・筋・経穴のポイントを触診しながら勉強する事も可能です

手や足はいつでも手軽にさわれます! 実践しない手はないでしょう!

当塾では自己のメンテンアスも兼ねて、1つ1つの筋の走行、働き、骨筋の触診方法とそれに対する施術法もお伝えさせていただいてます。

触診技術は身につけると施術技術を飛躍的に向上させることができます

 
その為当塾ではマンツーマンまたは小員数でお伝えさせていただいております


頭で考えるだけでは触診技術は身につきません 頭の中のイメージを具現化させ実践する事です

またブログでもご紹介させていただきます(*^▽^*)

今日はここまで

ありがとうございました(*'▽')


ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2022/01/20
フットマッサージ 指圧  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。前回は「指や体に負担をかけずに指圧マッサージ技術を向上するため、ハンド・フット指圧マッサージを取り入れよう」についてお話ししました。

指体に負担をかけず、指圧マッサージ技術向上の為にハンド・フット指圧マッサージを取り入れるのがいい6つの理由はこちら。
  1. 手・腕・足・下腿はどれも手で届く範囲にあるので、いつでも自分でできる
  2. 手・腕・足・下腿の骨や筋は非常に細かく多彩な動きをするので、集中力・触診技術を上げるのに良い
  3. 手・腕・足・下腿には経絡経穴(ツボ)で一番大切な要穴が多数存在し、体全身を整えるのにも良い
  4. 足・下腿には姿勢を整える経絡・姿勢を整える抗重力筋(ふくらはぎの筋)もあり、姿勢を整えるのに重要
  5. 手・腕には呼吸を整え、精神を安定させる経絡経穴もある 
  6. 指圧時の負担は手・腕の柔軟性で、ある程度軽減できる
1~6の理由でハンド・フット指圧マッサージは有効であると考えます。

今回は、上記の1について解説しますね。

詳しくはこちら
<  1  2 

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら