大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. 指を痛めない指圧のコツ2ー肘関節を安定させる姿勢と尺骨の位置
 

指を痛めない指圧のコツ2ー肘関節を安定させる姿勢と尺骨の位置

指を痛めない指圧マッサージ
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

前回は、脇を締めて肘を伸ばし、肘・前腕の位置を考えると、肘が曲がりにくくなり、指圧の際もしっかり押さえられる姿勢となるとお話ししました。
指を痛めない指圧のコツ2ー肘の位置を考える 坂本指圧マッサージ塾 こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です前回に、「指を痛めない指圧のコツ1ー脇を締めるべし」をお伝えしました。今回は、脇を締めた姿勢の上で、次に行う肘と前腕のお話しについてお話しします。脇を締めるだけでは、まだ指を痛めない指圧は不十分...
 

指圧 マッサージ 指圧 マッサージ 

今回は、その「しっかり指圧できる姿勢とはどんな肘・前腕の姿勢なのか」を詳しく解説していきます。

しっかり指圧できる肘・前腕の姿勢

指圧をしっかり安定させるために肘・手の位置をどのように工夫したのかを考える前に、軽く前腕と肘の関節のお話しをさせていただきます。
前腕は親指側に橈骨、小指側に尺骨があり、肘関節は橈骨・尺骨・上腕骨で構成され、上腕骨と尺骨で腕尺関節、上腕骨と橈骨は腕橈関節、橈骨と尺骨で上橈尺関節の3つの関節で肘関節は構成されています。

指圧 マッサージ 肘関節 指圧 マッサージ 肘関節
指圧 マッサージ 肘関節 指圧 マッサージ 肘関節
肘関節の動きは、肘関節の屈伸運動と前腕の回内回外運動があり、この時の橈骨尺骨の動きと度の関節が担当している事が大切です。
  • 屈伸運動…前腕を曲伸ばしする事、屈伸運動は主に腕尺関節(補助的に腕橈関節)
  • 回内回外運動…前腕:回外時は橈骨と尺骨は並列に並び、回内時は尺骨の上に橈骨が重なる。回内回外運動は橈尺関節と腕橈関節が担当
指圧 マッサージ 関節指圧 マッサージ 関節
屈伸運動とは前腕を曲伸ばしする事、屈伸運動は主に腕尺関節(補助的に腕橈骨関節)が担当します。










指圧 マッサージ 関節指圧 マッサージ 関節
回外回内運動は主に(関節の外側にある)腕橈関節と上橈尺関節が関係し、橈骨が回外回内時に尺骨の周りを動きます。










まとめると、このようになります。
  • 屈伸時は腕尺関節・上橈尺関節が担当、屈伸時は前腕を動かす
  • 回外回内運動は腕橈関節・上橈尺関節が担当、回内回外運動時は橈骨が尺骨の周りを動く

ではここで考えてみましょう。
  • 腕橈関節・腕尺関節のうち、屈伸時でも回内回外運動時でも動く関節はどれでしょう? →肘の外側にある腕橈関節
  • 橈骨・尺骨の内、よく動くのどちらでしょう? →橈骨
まとめると、あまり動かない関節と骨は、肘の内側の腕尺関節と尺骨になりますね。

指圧する際、大切な事は、どの関節・度の骨に重心を掛けられるかにあります。
重心をかけるのならば、肘なら安定性のある(=あまり動かない
肘の内側の腕尺関節、前腕なら尺骨に重心をかけるのが良い事がわかりますね。
つまり脇を締めて、肘の内側と尺骨に重心をかける姿勢にするとよい形になります。

それでは次に、肘の内側と尺骨に重心をかける姿勢を解説しましょう。

肘の内側と尺骨に重心をかける姿勢の解説

これは受講生の指圧時の写真ですが、まずは前回お話しした脇を締める事が大切です。
それついてはこちらをご覧ください。 指を痛めない指圧をするコツ1ー脇を締めて指圧する

肘の内側と尺骨に重心をかける姿勢については、以下の5点です。
  1. 脇を締める
  2. 肘の肘の凹み(肘窩)を正面に向ける
  3. 肘をしつかり伸ばせる位置で指圧する
  4. 肘の関節の内側(腕尺関節)をできるだけ体幹に近づける
  5. 尺骨をできるだけ体幹に近づける

指圧 マッサージ 指圧 マッサージ 

安定している肘の内側(腕尺関節)・尺骨を体幹に近づける事で、肘の内側(腕尺関節)・尺骨に重心が乗る形になり指圧時に安定しやすくなります。


また肘を伸ばした体制で行う事で、肘が曲がることなく垂直に重心が伝わります。これが坂本指圧マッサージ術の指を痛めない指圧です。壁押しの姿勢も同じように脇を締め肘を伸ばし、体幹に肘の内側と尺骨が体幹に近づいているのがわかります。




塾長より一言

指を痛めない・体に負担をかけない様にするためには、指にだけ、手にだけ注意するのではないことがおわかりいただけたと思います。
今回お伝えした、脇をしめ、肘を伸ばし、肘の内側・尺骨を体幹に近づける姿勢以外にも気をつけなければいけない姿勢はあります。

このように一つ一つの姿勢の意味の重要性もお伝えしながら、塾では実際に手取り足とり指導させていただいております。

また、基本的な動作だけでなく、人の体つき、要領、考え、習熟度においては人それぞれ違いますので、その人に合った方法を私自身も共に行う事で見つけてまいります。その為にも、当塾はマンツーマンを基本としています。

はっきりいいます。
効果的な施術のみ学びたい方、すぐ治せる施術を求めている方は当塾には合わないと思います。当塾はご本人が指や体を傷めることなく、しっかり再現性のある永続的な技術をお伝えしています。また、その上で効果的な施術法をお伝えしてます。

基礎から応用に至るまで、じっくり繰り返しお伝えします。
本当に指圧マッサージをしっかり学びたい方は当塾の無料ガイダンスに一度お越しください。きっと、その意味をご理解していただけるはずです。
無料ガイダンスに来ていただいても、合う合わないはあると思います。ガイダンスに来たからといって引き留めるようなことはしません。
なぜなら、私は本気で当塾で学んで習得したい方にのみ、私の本気の施術法をお伝えしたいからです。

なのでまずはお気軽に無料ガイダンスにお越しくださいませ(^^♪

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら