大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. マッサージは毎日してもいいの?オススメの頻度と注意事項
 

マッサージは毎日してもいいの?オススメの頻度と注意事項

セルフケア マッサージ

こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

「マッサージは毎日してもいいのか」 と質問されることがあります。毎日マッサージした方が常に体がほぐれていい状態を維持できそうだけど、毎日って体にとって負担になるのではないかと心配されるお気持ちもわかります。


「マッサージは毎日してもいいのか」の答えは、「自分で行うセルフケアマッサージなら毎日してもOK」です。自身で行うマッサージでも、過剰なマッサージでなければOKです。セルフケアとはいえ、人によっては強さが違いますし、体の状態も日々違います。

そこで今日のブログでは、注意事項を中心にお話ししていきます。

マッサージは毎日しても良いが、注意事項あり

  1. 自身の体をチェックし、体調を確認する
  2. 撫でる程度の軽めなマッサージから始める
  3. マッサージは手足から始まる
  4. 疲れている時のマッサージは短時間で軽くで切り上げる
  5. 特定の場所、例えば、ふくらはぎだけ揉み続ける事はしない、
  6. 入浴後すぐ。食後すぐはマッサージを控える

今日のブログでは上記の1~3を解説します。


マッサージは毎日しても良いが注意事項あり

自身の体をチェックして体調を確認する

指圧 マッサージ 
熱はないか、どこか体の悪いところはないか、この確認は毎回必ず行ってください。マッサージは軽度の体調不調の場合ならば効果を発揮する事もありますが、逆に悪化させる恐れもある事はご承知ください。その為、指圧マッサージを行う前の体調は良く見ておきましょう。

また日々の変化を見ておくことは指圧マッサージをする事だけでなく、大きな病気の早期発見につながったり、病気の悪化を防ぐことに繋がったりすることがあるので、マッサージするしないに関わらず、確認・観察しておくことが良いでしょう。




撫でる程度の軽めなマッサージから始める

指圧 マッサージ 
これはマッサージを始める上で鉄則といってもいいものでしょう。特に普段していないのに、いきなりマッサージをするのは注意が必要です。
体はマッサージに慣れていないと、逆に反応しすぎてマッサージ後に疲れやすくなることもあります。疲れている時などは体が固まっている事が多いので、軽めから少しずつ強度をあげていくようにしましょう。

軽いものから少しずつ強度を上げていく、これは筋トレと同じ要領と思えばよいかと思います。

マッサージは手足から始まる

指圧 マッサージ 
これもマッサージの基本的な流れです。体の真ん中、特に胸やお腹のあたりを急に強くマッサージするのはNGです。
※胸には心臓があり、そこから常に血流が全身に流れます。急に胸やお腹にマッサージすると、心臓に負担がかかる可能性が高いので危険です!
※特に高血圧などをお持ちの方はご注意ください

まずは手足から軽めに、それからだんだん体の中心に向かうようにマッサージしてきましょう(^^♪

塾長より一言

次回に以下の項目をお伝えします。
4.疲れている時のマッサージは短時間で軽くで切り上げる

5.特定の場所、例えば、ふくらはぎだけ揉み続ける事はしない、

6.入浴後すぐ。食後すぐはマッサージを控える

毎日のマッサージの注意事項ばかりお話してしますが、必要以上に恐れず、丁寧に体調を観察しながら行っていただくと、ちゃんと効果は現れてきます。というか、かなりあります! 血の巡りやすさは、マッサージをするしないでは全く違うのです。
この血の巡りやすいさを保つ事が、健康や美容にも心にも非常にいいのです(^^♪

体調の変化や環境の変化は常にあるもの。その影響はだれしも受けますが、血のめぐりがいい人は、そうでない人と比べて、受ける影響が少ないです。
たとえ影響を受けても、体調不良が出ても、症状が軽かったり、回復が早かったりする事が多いのです。

何度も言いますが、やはりマッサージを強くすればよいわけでなく、調節して行う事が大切です。マッサージは非常に優れた手法です。マッサージの良さと使い方を活用して健康な人生を送りましょう! 毎日にマッサージを取り入れることはもちろん技術向上にもいいですからね。
良きマッサージを!

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら