指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。
2023年5月、普段は馴染みのない岸和田駅に降り立ち、ラジオ局に行ってきました。というのも、仲良くさせていただいているラジオパーソナリティーの方にお声がけいただき、ラジオ番組に出演することになったからです。
ラヂオきしわだ(FM79.7MHz)の金曜14時~15時に担当されているのは、風祭耕太さん。私が定期的に参加している経営者の会合でお会いし、年齢も近いということで、仲良くしてくださっています。番組の内容はこんな感じです。
風祭耕太のわらしべTalking
【番組内容】各業種のプロを招いての対談番組。ゲスト間でプレゼントの数珠つなぎをしています。MCとゲストによる対談番組。ゲストには番組にプレゼントを持ってきて頂きます。「わらしべ長者」のようにプレゼントを次のゲストと交換していきましょう。(ラヂオきしわだHPより)
私は初めてだったのですが、このようなコミュニティラジオはいろんな地域であるようで、妻は独身時代に神戸の方でラジオ出演し、そのときのパーソナリティーさんが、風祭さんとお知り合いだったという世間の狭さ!
では、当日はどんな流れで何をお話ししたのかを、振り返ってみようと思います。
打ち合わせからラジオ出演の流れ
14時からの放送ということで、その前の30分は打ち合わせ…といっても、めちゃくちゃラフな感じで、「全体としてこんな流れでいきます」っていうのを簡単に教えてもらうだけでした。基本的には会話なので、ラジオパーソナリティーさんの質問に答える形で話すだけです。
1時間の放送ですが、私たちは夫婦で参加したため、風祭さんは私に話しをふったり、妻に話しをふったり、二人に投げかけてみたりと、会話のキャッチボールがあちこちに飛ぶので(風祭さん、お疲れ様でした!!!)、私としては楽しかったのもあって、あっという間に感じました。
私がラジオで熱く話したこと
上述したとおり、基本的には聞かれたことに答えるという流れですが、私の指圧マッサージに対する熱い想いを話すことができました。
その内容はこのブログでも度々書いていることですが、まず「マッサージ」というものの間違ったイメージというか、誤解を解いて、正しく伝えていきたいし、一人でも多くの方に知ってほしいということです。
マッサージとは凝り固まった部位を力で押したり、リラクゼーションになればいいというものではなくて、施術する側には体幹は必要ですが「押す力」というのはいりませんし、「気持ち良かった」という感覚で終わるのではなく、例えば肩関節の可動域が広がるとか、むくみがなくなるとか、血色がよくなるとか、きちんと効果を出せるものなんですよね。
オンエアはこちらからお聞きいただけます!
- 施術者…親指が潰れることを厭わずに押せと言われて、それが当たり前になってしまっている指圧マッサージ師や整体師。指を痛めるだけでなく体力も奪われるので、おそらく加齢とともに通用しなくなり、せっかく色々学んできたのにマッサージ器具に頼ることになりかねません。
- 患者様…というか、「マッサージ=その場しのぎ」というイメージを持たれている方全員。もちろん、症状によってはたった1回ですべてが解消することはありませんが、決してその場しのぎなんかではありません。原理原則に基づいた指圧マッサージを行えば、片麻痺の患者様も1回の施術でここまで変化が現れるのです。
患者様の変化を実感したマッサージ講習会
入院患者である高齢者にも10分でここまでの変化が出ました。入院した高齢者の回復に向けたマッサージ

このように理論上だけではなく、目に見える形で結果が出ているのですね。それを私一人がこんこんとやっていても、出会える人の数には限界がありますから、このように塾を開いているのです。
ラジオパーソナリティーの風祭さんは、ご親戚に指圧マッサージ師さんがいらっしゃるとのことで、私の想いをすぐにご理解くださいましたが、まだまだ世間的にはマッサージとは何かということが、きちんと知られていないのが現状です。
私は鍼灸師でもありますが、あえて指圧マッサージを前面に押し出しているのは、正しいマッサージを広めたいからだではありません。
セルフケアができる
鍼は鍼灸師しかできません。お灸はドラッグストアで手に入りますが、どこに据えればいいのか迷いますよね。そもそも慣れていない人は面倒くさいと思うのではないでしょうか。匂いも気になるし、なくなったらまた買わなきゃいけない。
一方で、指圧マッサージは道具不要です。匂いも出ないし、テレビを見ながら、電車に乗りながら…どこでも“ながら”でできます。しかも腕をマッサージすることが肩こり解消(予防)に、脚をマッサージすることが腰痛解消(予防)につながるのです。私も毎日セルフケアをして、メンテナンスしているので、肩こりや腰痛というのはほとんど経験していません。
病院に行くのって正直めんどくさいじゃないですか。痛くなってからマッサージを受けたものの、それこそその場しのぎの施術だったら、また繰り返すじゃないですか。だったらそうならないように備えるんです。
私は塾の他に、
治療院も開設していますが、来院頻度をなるべく減らせるようにセルフケアもお伝えしています。ご本人の免疫力を上げてよくなるなら、それに越したことはないからです。
同じ志を持った仲間を募集します
指を痛めない指圧マッサージで効果を出すことは可能です。身体のことをきちんと理解した上で技術を身につければ、施術者の健康を守りながら患者様のお役に立てることができるのです。なんとなく気持ち良かった!という曖昧な感想をいただいて喜ぶのではなく、「こんなに歩けるようになりました!」とか「こんなに腕が上がりました!」というお声をいただける施術者になりませんか。
坂本指圧マッサージ塾は、すでに国家資格をお持ちの先生クラスと、国家資格取得を目指して専門学校に通われている学生クラスのほか、これから整体師を目指される方、他で学んだけど身についていないと思われる方向けのコースと分かれていますので、ご自身にあったレベルで学習していただくことができます。
興味を持たれた方はぜひ、無料ガイダンスにお越しください。お待ちしております。