大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. 指を傷めず体に負担をかけないためには
  3. 指や腰を痛めない指圧マッサージをするための姿勢を解説
 

指や腰を痛めない指圧マッサージをするための姿勢を解説

指圧マッサージの姿勢
こんにちは。指を痛めない指圧マッサージを教えている、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

この記事の内容は、指圧マッサージをするときの姿勢についてです。
私が長年指圧マッサージをおこなったり、教えたりしている中で、“最初に”伝えている大事なポイントであり、土台になることです。

普段の生活でも、姿勢が悪いから腰痛になるということはよくありますよね。また運動をするときでも、正しい姿勢(理にかなった姿勢)でないと力が発揮できないことは、想像つくかなと思います。

これと同じように、「指圧マッサージをするのに適した姿勢」というのがあります。施術していて指や腰に負担がかかっているなと感じられる方や、それらの痛みを予防したい方に読んでいただけると嬉しいです。

姿勢を正すことの重要性

体力の消耗を抑えられる

背部を指圧する時に力で押さえると、どうしても施術者の体を前後に動かすような勢いで行っている光景が多いように見受けられます。しかし、その押さえ方では、施術者自身の体力を消耗し、指に負担をかけてしまいます。

大切な事は姿勢を正し、上体を大きく動かすことなく、また無理な体重を指先にかけることなく、体重は “軽く” 指先にかける程度で良いのです。力で押さえるのでは決してありません。

※ただそれだけでは指圧効果は得にくいので、その手順は別の記事に書いています。


呼吸をしやすい体作りができる

指圧マッサージ

指を傷めない指圧マッサージを行うためには、まずは施術者自身が呼吸をしやすい身体づくりが大切です。

猫背にならず、胸を圧迫されないので、呼吸しやすくなり、深い呼吸ができる事で体力の消耗を防ぎ、心を安定させて指圧に臨めます。

指圧では施術者自身の精神の安定が重要です。呼吸のリズムに応じて指圧するので、姿勢を正して指圧することは「指を潰さず、体力を消耗しない指圧マッサージ」に重要といえます。
当塾では指圧する前に、写真のような姿勢をチェックします。まず「姿勢を正す」とは、胸を張り、腰を立て、背筋を伸ばします。


当塾は立位だけでなく、座位でも施術をよく行います(むしろ座位の方が多いです)。

押圧動作に入る前に、姿勢が正しいのかを必ず確認します。


マッサージ

座位でも2枚目の写真のようにできるだけ姿勢を正します。

座位でよく行う理由は、そもそも私が行っている指圧が力をあまり必要としないのもありますが、体力消耗を防ぐことも大切にしているからです。

指圧マッサージをして、腰痛になった方、コルセットを巻きながら続けておられる方も少なくありません。また年齢を重ねたら、体力のことを考えてリタイアしてしまう方もいらっしゃいます。

そうはならないように、指圧マッサージが出来る人が道半ばで諦めないように、この方法をお伝えしているのです。


姿勢を正すトレーニング

ストレッチ

ストレッチストレッチ

姿勢を正すトレーニングとして、受講生の方には「棒体操」を推奨しています。

両手で棒を持ち、姿勢を正しながら動かすことは、左右のバランスを取りながら動かすことができるので、とても良い運動法です。


姿勢においても、指圧においても、縦軸だけでなく左右のバランスも大切です。ポイントは、背筋に1本の棒が入っていると思い、それを軸に棒を平行に動かすことです。顔の目線は基本的に真っ直ぐ前を見て、上や下を向かず正眼で、顔の位置も正面に向けたまま行います。


この時、深い呼吸をしながら、息を吐いた時に伸ばす事を意識して動かしましょう。簡単に見える運動ですが、体力の消耗を防ぐ指圧のトレーニングに繋がります。


腰を曲げない指圧マッサージ、座位で行う指圧マッサージに興味がある方は、お気軽に無料ガイダンスにお越しください。

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら