大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. 整体師・セラピストを目指す人に向けて
 

ブログ

選択
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2025/06/04
座ったままで効果的な指圧  
指を痛めない指圧マッサージを教えている坂本周平です。
指圧マッサージってなんとなく体力勝負な仕事のイメージが先行しますが、実はそうでもありません。
指を痛めたり、腰を痛めたりする人がいるのも事実ですが、そうならない方法がここにあります。

例えば施術者は腰をかがめて、親指に力を込めて押すイメージがあると思いますが、坂本指圧マッサージ塾では座ったままで施術をします。立った姿勢で行うこともありますが、腰をかがめることは一切ありません。
また、親指だけに頼るのではなく他の指も使いますし、自然に利き手ではない手を使って結局両手を使う人がいますし、力をこめずに自身の腕の重みや患者さんの体重を利用するなど、効率よく行っています。

イメージしやすいように写真を用意しました。指を痛めない指圧マッサージに興味ガある方は、ぜひご覧ください。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2025/01/13
整体師への転職・副業|40代以降のセカンドキャリアとしての歩み  
「40代・50代からでも、新しいことを始めたい」「手に職をつけて安定した収入を得たい」―そんな風に考えているあなたへ。
近年、セカンドキャリアや副業として注目されているのが「整体師」です。

しかし、整体師になるにはどのような資格が必要なのか、開業するにはどうすればいいのかなど、疑問も多いのではないでしょうか。
この記事では、整体の資格の種類や取得方法、開業のメリット・デメリットを解説します。また、実際に整体師として活躍している方々の成功事例も紹介しますね。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2025/01/06
整体師かマッサージ師か  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。
時々聞かれることで「整体とマッサージの違いは何ですか」というのがあるのですが、この記事では中高年のセカンドキャリアを見据えた時には整体師になるのとマッサージ師になることのどちらがいいのかを、講師目線と現役治療家目線の両方を交えて書いていきます。

ちなみに「現役治療家」とざっくり書きましたが、私は主に指圧をベースに行っています。
プロフィールに関してはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2024/12/29
マッサージ 講習会  
指を痛めない指圧マッサージ塾を開いている 坂本周平です。
2024年は前年に引き続き、多くの方に『技術講習会』に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました!

この講習会では、まず座学で身体の構造を確認し、その後に指圧マッサージを実践していくという流れで行っています。
特に2024年の特徴としては、様々な立場の方が参加してくださったのですが、みなさん初対面でも同じ目的を持っているからこそ、切磋琢磨し、充実した時間を過ごせたなと思っています。

では、どんな立場の人が来ているのか、参加するにはどうしたらいいのかをご紹介しますね。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2024/11/27
整体スクール  

人生のキャリアを考えた時に、このように感じることはないでしょうか。


「手に職をつけたいけど、今から専門学校に通うのはちょっと……」


40代、50代になって新しいことを始めるのは、勇気がいることかもしれません。特に、3年間もの時間をかけて専門学校に通い、国家試験に合格するのは、大きなハードルに感じる方も多いでしょう。

しかも、3年間の専門学校に通うのは、平日コースでも夜間コースでも週5日が基本です。お仕事をしながら夜間コースに通われる40代50代の方も少なくありませんが、20代の学生と違って「覚えるのに時間がかかる」という現実を目の当たりにし、体力を消耗しながら通われている方もおられるのです。


しかし、諦めるのはまだ早いです。


坂本指圧マッサージ塾の整体師・セラピスト養成コースでは、未経験者の方でも、短期間でプロの整体師として活躍できるよう、徹底的にサポートしています。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2024/11/26
整体スクール  
施術者の指や腰を痛めない指圧を伝授している、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

定年退職を控え、これからの人生をどう過ごしていこうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

これまでの人生経験を活かせる仕事、身体に負担のかからない仕事、そして何より、やりがいのある仕事。そんな仕事を探しているあなたに、整体師という選択肢をご提案します。


整体師は、人々の健康に貢献できるやりがいのある仕事です。人生100年時代といわれていますが、多くの方がただ長生きするのではなく、健康でいられることが最重要であることを理解されていますので、今の時代にピッタリです。
お客様から「おかげさまで身体が楽になりました」と言われたときの喜びは、何ものにも代えがたいものです。また、独立開業も可能ですので、自分のペースで働きたいという方にもおすすめです。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2023/09/06
整体 マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

整体師養成スクールのカリキュラムにある実技(整体技術習得)は、マッサージ未経験の方が着実に身につけられるように、次の3ステップを踏んでいきます。
  1. セルフケア(自分の手足にマッサージしてみる)
  2. 講師(坂本)に施術してみる
  3. 専門学校生や卒業生に施術してみる
まずはとにかく、自分の手足(届く範囲)で練習します。ツボを捉えたり、筋肉を触って把握したりして、座学で学んだ体の構造を立体的に確認しながら、ここで施術の第一歩を踏み出します。自分の施術の感触がわからないまま、いきなり人に施術することはありません。

セルフケアで感覚をつかめてきたら、一緒に受講している方がいらっしゃれば受講生同士でも施術をし合います。そして講師である私に施術していただきます。その次のステップが、他の受講生-同期の方ではなく、“先輩”にあたる方に施術をしていただきます。

このブログでは、実際の様子をご紹介しますね。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2023/08/13
整体 マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。
この8月は4日間8講義と、それらの復習として2回のオンライン勉強会を開催しました。

通常はマンツーマン~2名くらいの少人数制で行っておりますが、この夏期講習会には専門学校に通う学生さんも、整体師養成スクールに通う受講生さんもお越しになって、交流も図りながら集中して学ぶことができました。

初日は上半身の運動学について講義を行いました。そのときの様子についてはこちらをご覧ください。
夏の間に学力UP!指圧マッサージ塾の講習会で運動学を復習 坂本指圧マッサージ塾 指を痛めない坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。いよいよ8月に突入しましたね。専門学校の生徒さんは、テストが終わったばかりでほっと一息つきたい時期かと思いますが、間髪入れずに夏期講習がスタートしました!普段はマンツーマン~少人数制にこだわっ...
 

坂本指圧マッサージ塾の特徴は、頭で理解したらすぐに体に触れて理解を深めること!
座学と実技を切り離してしまうのではなく、インプットができたらすぐに自分の手で体に触れてみて、骨とか筋肉とかっていうのを本当の意味で“解る”ようになっていただきたいと思っています。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2023/06/14
整体 マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

当塾には受講生に合わせて次のようにコースが分かれています。
  • 専門学校生向け
  • 有資格者向け
  • 一般の方向け(整体師養成スクール)
専門学校生の方向けといっても、1年生と3年生では知識量が違いますし、指圧マッサージの技術を学びたい人も入れば、学校のテスト対策として通われている方もおられますので、少人数制で行っております。

有資格者向けは、私自身が柔道整復師・鍼灸師・按摩指圧マッサージ師でもありますから、それぞれの得意分野からさらに効果のある技術を身につけていただく内容になっております。もちろん、これらの資格だけでなく、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士など、医療に関する国家資格をお持ちの方で、指を痛めない指圧マッサージに興味のある方も大歓迎です!

このブログでは、専門知識がまだないけれど「整体師としてやっていきたい!」という方向けのコースについて、実際の受講生さんを例に挙げながら、気になる『開業のタイミング』についてお伝えしますね。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2023/05/25
整体 マッサージ  
坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
整体の技術を学びたい、マッサージを学びたいと思ったら、どこに行くのがよいのでしょうか。決して安いものではありませんから、慎重になりますよね。どんな技術かも事前に見ておきたいし、どんな先生かも気になります。ついていけるか心配になる人も少なくありません。

まず、『あん摩マッサージ』を学びたいのであれば、この国家資格を取るために専門学校に通う必要があります。こちらは毎年4月入学にあわせて、大学のようにオープンキャンパスを開いているので、機会を見つけて行ってみてください。
私も専門学校に通いましたし、専門学校で長年講師を務めていたこともあります。今も非常勤講師として勤めておりますので、何か聞いてみたいことなどがあれば、お問い合わせからご連絡ください。個人情報は伏せて、このブログでご回答させていただきます。

今日のブログでは、専門学校以外の方法を探されている方、整体のスクールを探されている方に向けて書いていきますね。
お役に立てれば幸いです。
詳しくはこちら
1  2  >  

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら