指圧マッサージは体力勝負というイメージもお持ちの方が多いかもしれませんが、実は違います。
体力で「力押し」すれば、刺激は必要以上に強くなり、受け手の患者様にとって負担になりかねません。また刺激が強ければ、筋肉はさらに硬くなり、カメのような甲羅のように張ってしまします。例えば肩こりが強く、マッサージ慣れしている方で、カチカチに硬い背中になっている見ることがあるでしょう。
患者さま「もっと強く押して!」
施術者 「はい、わかりました!がっつり押しますね」
こんなことを続けていれば自身の身体はボロボロになり、指もつぶしかねません。若い時は大丈夫かもしれませんが、はたして長く続けていけますか?
私はそれが心配ですし、実際長く続けられない方を見ているので悲しいのです。(講師側にまわって、施術を一切しなくなる人もいますよね)
できれば好きな指圧マッサージ、興味がある指圧マッサージを続け、指圧マッサージを天職としていってほしい。それが願いであり、思いなんです。
ではどうすれば、患者様に対し適切な施術をすることができるでしょうか?長く指圧マッサージの仕事を続けていけるのでしょうか?
どうすれば、患者様に適切で効果的な施術ができるのか。
どうすれば、長く仕事を続け、天職となれるのか。
これらをこのブログでも、指圧マッサージ塾でも一つ一つ紹介していきますね。
まずは心体の安定です。必要な事は姿勢を正しくし、深い呼吸を心掛け、呼吸を調節する体を柔らかくリラックスさせること。集中するときの時間を決める。自身の信念や思いを明確化させる…、他にもありますが、まずはここからです。
体が疲れがたまると、人間は自然と丸みを帯び、身を守る姿勢になりがちです。姿勢が崩れると体の流れが悪くなり、気分が乗らなかったり、だるさや疲労がさらに重なりやすくなるからです。
そして、指圧マッサージの基本は姿勢と呼吸です。力でなく姿勢なんです!

指圧もマッサージも手指を患部(ツボやポイント)にしっかり当て、ある程度の圧をかけます。この圧は力でなく、姿勢の重心移動で、ゆっくり無理なくかけていくのです。また姿勢がよければ、疲労が緩和され、指圧マッサージにとってもう一つ大切な呼吸を保つことができるからです。
※写真でもわかる通り坂本指圧マッサージ術では力を掛けて指圧しないので座位でも工夫すれば指圧が可能です
姿勢に関しては、指圧マッサージのとき以外のクセから見直していきましょう。体幹をまっすぐにした姿勢を普段から心掛けてくださいね。
塾長より一言
指圧というと一気に指に力を込めて押さえるというイメージが定着しつつあるように感じます。
なぜ、力で押さえるかは前述した通り効かすためです。
しかし それで患者さんに負担をかけ、自身も指を壊し体力を使い果たしては意味がありません
そして指を鍛えたものだけが指圧のプロというのもおかしい気持ちがあります。
指圧は本当に効果的な素晴らしい技術であると思っています。
その技術を一部の人にだけしかできないのではなく、できるだけ多くの方に活用して世の役に立たせていく事がなりよりと感じます。
力で押さえるのでなく、殻や指に負担をかけずに効果を上げる指圧技術をこれからも伝え得てまいりたいと思います。
本当に力をつかっていないのかと思われている方
その技術を知りたいと思われる方は
気軽に無料ガイダンスにお越しください。
一度でご体感していただけます。