大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. 整体師・セラピストを目指す人に向けて
  3. リラクゼーションの施術は意味がある?ない?
 

リラクゼーションの施術は意味がある?ない?

整体 マッサージ
整体師はいわゆる民間資格であり、極端な言い方をすれば、誰でもなれるし、誰でも名乗れるんですね。じゃあ、その整体の施術で何ができるかというと、「治療」ではなく「リラクゼーション」になるんです。誰でもなれるのに「治療します」って怖いじゃないですか。だからよく整体院に行くと「これは医療行為ではありません」っていう同意書があるんですね。

とはいえ、整体を受けたことでコリがほぐれたり、不調が緩和したりすることもあると思うので、ここでいう「整体=リラクゼーション」というのは、まぁ法律上というか、ルール上というか、そんな感じで受け止めてもらったらいいかなと思います。

じゃあ、リラクゼーションってどうなの?治療といえないんだったら、意味がないの?ということを今日のテーマにしたいと思います。
あくまでも「整体だから意味がない」とか「国家資格がないと…云々かんぬん」が言いたいのではありません!ってことを念押しして、リラクゼーションに焦点をあてて見ていきましょう。

リラクゼーションって意味あるの?

これに対する答えとしては、「ある!」の一択です。
まず、リラクゼーションとはなんぞや?というところを明確にしておきましょう。
《「リラクセーション」とも》息抜き。くつろぎ。緊張を解くこと。(weblio辞書より/https://www.weblio.jp/content/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
わかりやすいですね!

どんな不調も、心もしくは身体がくつろげずに緊張したままだと、どうでしょうか。よくなることは考えにくいですよね。不調があると、心や身体が緊張してしまうのが現状だと思うのですが、それでもできるだけ落ち着かせます。
いくら不調がなくても、息抜きせず(できず)、くつろぎもせず、緊張しっぱなしだと、そのうち何かしらの不調が起きるのは想像に難くありません。

整体では治療行為はできませんが、健康な状態に戻すために必要なリラクゼーションを提供できるので、重要な役割を担うことになるのです。

むしろリラクゼーションが必要な時代

病気になってから治すというのが「治療医学」なのに対して、病気にならないようにするのが「予防医学」です。超高齢社会である日本では、「介護予防」が叫ばれていますが、これはなるべく介護を必要とせずに、ピンピンコロリを目指そうというものですよね。

病院に行った結果、「経過観察しましょう」と言われることがありますが、多くの人は「まだ大丈夫なんだ」と“勘違い”されるんです。「経過観察」というのは、「まだ病気とは決まっていない(具体的に治療をするほどでもない、もしくは病院ではやることがない)から様子を見ましょう」であって「いやいや、全く問題ないですよ」ではないんです。経過観察を言い渡されたら、その日から少しでも生活習慣を見直したり、リラックスしたりして、精神や身体の負担を軽減していくことが必要なのです。

でも、病院ではまだ何も治療が始まらない…そんなときに整体などでリラックスするのは有効だと思います。そもそも、経過観察とか言われる前、つまり病院に行こうと思う前から、こまめにリラックスしておくことが、健康維持につながるのです。

整体師に必要な知識とは

病気になる前に、もしかしたら闘病中の人でもリラックス目的で訪れるかもしれない整体院(実際に、闘病中に、リラクゼーション目的で整体院に通われていた方がいます)。整体師になるためには何を学んでおく必要があるでしょうか。

それは、『健康な身体』です。多くの人が「こうなったら、こういう病気かもしれない」と病気の状態を知りたがるものですが(それも大事ですが)、そもそも健康な状態ってどんな状態かを知っておく必要があるんですね。もちろん、これは医者でも鍼灸師や按摩マッサージ指圧師でも言えることですが、特に整体師のところに来られる人は、大きな病気を抱えて治療目的で来られるよりも、「ちょっと肩こりがひどくって…」という方が多いはずですから、肩こりがない健康な状態を学んでおきましょう。

人はみな、健康な状態のときにわざわざ自分の体を観察することはありません。朝起きて、「足のむくみ、なし!肩こり、なし!」と点検しているわけではありません。自分の体に関心が向くときと言うのは、往々にして「不調が出始めたとき」なんです。
肩こりがひどい方っていうのは、ほぐれて軽くなった肩に違和感を覚えてしまうこともあるくらい、みんな健康な状態を知らないんですよね。


健康に近づく施術ができる整体師を目指して

坂本指圧マッサージ塾の整体師養成講座では、「健康な状態」を知るところから始まります。そこからズレると不調が現れてくるわけですから、まずは、元の健康な身体を理解していくことが大切だと考えています。
とはいえ、これまで人の身体を触る仕事をしたことがない方でも、ご安心ください。飲食店を経営している方も順調にマスターされています。また、「こんな年齢から始めてついていけるだろうか」という不安もあるかもしれませんが、当塾で学ばれている方は40~60代の方(男性も女性も)が多いです。基本的にはマンツーマン講義なので、誰かと比べて「ついていけない」ということも心配ご無用です。

坂本指圧マッサージ塾の整体師養成講座はあなたのスケジュールに合わせて開講いたしますので、興味がある方は無料ガイダンスからお越しください。
お待ちしております。

国家資格をお持ちの方はこちらからどうぞ。

専門学校生の方は公式LINEに入っていただきますと、学生さん専用の特典があります。

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら