大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. マンスリー勉強会レポート
  3. 上肢の構造と機能解説・手先から前腕までの施術(5月技術講習会)
 

上肢の構造と機能解説・手先から前腕までの施術(5月技術講習会)

指圧マッサージ塾

指を痛めない指圧マッサージを教えている坂本周平です。


5月第一日曜の技術講習会では、上肢の構造と機能解説(筋学・骨学・運動学・経絡経穴の解説)と手先から前腕までの施術に取り組みました。


今回の参加者は少人数だったので、講習会の前の時間に少し時間を割いて、上肢にこだわらず各々の苦手なマッサージを聞いて、それに対するレクチャーも行いました。誰かの質問は周りの人にとっても勉強になるので、ちょっと聞きたいなということがあれば、こういう機会をぜひご活用ください。


では、上肢の構造と機能解説と手先から前腕までの施術の講習会の様子をお届けします。

上肢の構造と機能解説

上肢にかかわらずですが、体の構造を知っておかないと、その人に合った施術が出来ません。

特に高齢者や寝たきりの方には特に気をつけなければいけません。

私は半身不随の方の施術、寝たきりの方の施術をしたことがありますが、体の構造はもちろん、その方の体の状況を会話や触診によって理解し、余計な負荷をかけず、かつ

反対に構造を理解していれば、


(筋学・骨学・運動学・経絡経穴の解説)



手先から上腕のマッサージ施術

軽視されがちなんですが、毎日使っている手を解さないと、体がほぐれたり血行がよくなったりすることはありません。

まずは手のマッサージ、そこから腕(肘辺りまで)を、そして最後に肘より上(上腕)の3つに分けて解説と練習を繰り返しました。筋肉や経絡経穴を確認しながら、またモデルも交代しながら行うので、理論と感覚の両輪で習得できます。

腕のマッサージができると肩を触らなくとも肩こりにアプローチすることが可能です。

下の動画はいずれも2分以内です。ほんの一部ですが、ぜひ参考にしてみてください。









ラストは塾長に施術して苦手克服

最後の時間は、私に施術していただいて、それぞれの苦手分野を克服する時間をとりました。
背中や肩甲骨付近、臀部の揉捏などをやっていただいて、その場でさくっと指摘していきます。
気をつけるポイントが明確になると、効率のよい練習ができますので、施術技術に不安がある方、もっと効果的な施術をしたいと思う方は、どうぞいらしてください。

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら