指を痛めない指圧マッサージを教えている坂本周平です。
5月第一日曜の技術講習会では、上肢の構造と機能解説(筋学・骨学・運動学・経絡経穴の解説)と手先から前腕までの施術に取り組みました。
今回の参加者は少人数だったので、講習会の前の時間に少し時間を割いて、上肢にこだわらず各々の苦手なマッサージを聞いて、それに対するレクチャーも行いました。誰かの質問は周りの人にとっても勉強になるので、ちょっと聞きたいなということがあれば、こういう機会をぜひご活用ください。
では、上肢の構造と機能解説と手先から前腕までの施術の講習会の様子をお届けします。
上肢の構造と機能解説
上肢にかかわらずですが、体の構造を知っておかないと、その人に合った施術が出来ません。
特に高齢者や寝たきりの方には特に気をつけなければいけません。
私は半身不随の方の施術、寝たきりの方の施術をしたことがありますが、体の構造はもちろん、その方の体の状況を会話や触診によって理解し、余計な負荷をかけず、かつ
反対に構造を理解していれば、
(筋学・骨学・運動学・経絡経穴の解説)
手先から上腕のマッサージ施術
ラストは塾長に施術して苦手克服