大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
  2. 指を痛めない指圧をするコツ1ー脇を締めて指圧する
 

指を痛めない指圧をするコツ1ー脇を締めて指圧する

指を痛めないマッサージ
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
当塾では、「指を痛めず体に負担をかけない状態で効果のある手技」をお伝えしています。

今回は指を痛めない指圧テクニックをご紹介します。早速結論を言いますと、指を痛めない指圧をする為には脇を締めて指圧すべし!です(^^♪

どうして脇を締めると指を傷めない指圧に繋がるか、その理由をお伝えします。

指圧する指にばかり意識がいってませんか?それだけではいけません。 
無駄な力を使わず、指を痛めず、体力を使わず指圧する為には、押える指はもちろんの事、押さえる手、支える反対側の手、それに体全体の姿勢にも注意しなければなりません。

ということで、今回のブログでは、脇に焦点を当ててお伝えしますね。

なぜ脇を締めて指圧すると指を痛めないのか

まずは指がぶれないようにしよう


人間の体は曲面に近い形をしているのです。背中も平面に見えてやや丸みを帯びてます。そしてある程度の弾力性と柔らかさを持ってます。
この曲面に近い体で弾力があるものの上に指一本に体重をかけたとしたら、ちゃんと指に負担をかけずに指圧することができるでしょうか?

曲面に近い体で弾力があるものの上に指一本で体重をかけて力で押せば、おそらくしっかり押さえようとして指や体がぶれてしまします。

そしてぶれた指先や体を制御する為により強い圧で押さえるには制御する力も必要となるのです。そうなると指を痛め・体に負担はかかります。それでは指は潰れてします。だから指をブレさせないようにすることが大切なのです。

指圧 マッサージ 指圧 マッサージ 

どうすれば指がぶれずに指圧できるのか

指圧する際に指がぶれないようにするためには、押さえる指・手・反対側の手・体の姿勢・圧のかけ方などの工夫をして、指から体を安定させる事が必要になります。その指先・体を安定させるコツこそが、今回のテーマ「脇を締めて指圧すべし」なんですね。
では、脇を締めるとなぜ指先や体が安定するのか、ぶれないようになるのかを検証してみましょう。

脇を開けて押す・脇を閉じて押す、どちらが安定?


早速ですが問題です。下の写真を見比べてください。見るポイントは「脇」です。
パターン1(手を上に向け、脇を締めて壁を押す)と、パターン2(手を横に向け、脇を開いて壁を押す)では、どちらの方が押しやすいでしょう?


実際にやってみるとおわかりいただけるかと思いますが、これはパターン1(脇を締める)の方が押しやすいです。
押しやすいということは、壁に対して無駄な力を使わず、効率よく押すことができているわけですよね。

これを踏まえて、今度は腕を下に向けて、指圧をしてみましょう。

脇を締めて指圧している「良い例」は、上体がぶれにくく体を安定させながら指圧できます。
一方、脇を広げて指圧する「良くない例」は、上体がぶれやすく体が不安定な状態なので、指圧する力が(曲がっている肘辺りから)逃げてしまい、余計な力を更にかける事になります。

指圧 マッサージ 指圧 マッサージ 


塾長から一言

坂本指圧マッサージ塾では、指を痛めず体に負担をかけないで効果のある手技をお伝えしています。
この考えは、年を重ねても体力に自信がなくても、できるだけ指圧マッサージを続け「天職」としてもらいたいという想いから生まれました。

そこには私自身の持病での体験があります。今も持病はあるので、体力は人の7割程度しか使えません。しかし、できるだけ余計な力を使わずに、指圧を楽しくやりがいを持って続けられています。

この脇を締めるという考えには、「武道」の経験があります。これが原点です。

私は毎日2メートルの棒で素振りしていますが、その時も背筋を伸ばし脇を締めて行っているので、素振りに余計な力はいりません。このような考えも
指を痛めない・体に負担をかけない指圧マッサージ、坂本指圧マッサージ術の原点となっているのです(^^♪

指を痛めない指圧マッサージにご興味のある方は、無料ガイダンスへお越しくださいませ。

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら