何事にも感覚やセンスが大切というのを、よく聞くと思います。指圧マッサージもそのようにセンスが大切と思われることはあるでしょう。興味があるけど私にはそんなセンスがないとか、学校で学んだものの、やっぱりセンスがないのかもしれないと不安になったことはありませんか。
しかし、事実なのはほんの一部で、8割は「センス」ではありません。
確かに習得する早さは、センスによるものも多いかもしれませんが、モノになるかは別の話しです。むしろ、その他の9割を占める基本と訓練が大切なんです。それはなぜか、この訳をお話ししていきましょう(^^♪
- なぜ指圧マッサージにセンスが問われるようになったのか
- 教える側による問題とは
- 坂本指圧マッサージ塾で大切にしてるもの
の3点に分けてお話ししてきたいと思います。
なぜ指圧マッサージにセンスが問われるようになったのか
どんなものにも、技術を学び取るのは難しいという面はあります。そしてそれは、誰しもができるものではないという考え方、その決め手として多く言われるのが、「センス」というものでしょう。習得の早い人に対して「あなたはセンスがいいね!」という言葉が使われる場面はイメージできるかと思います。
確かにセンスは指圧マッサージにも大切です。特にセンスがものをいうのはその上達の速さによるものでしょう。しかし、いくらセンスが良くて上達が早くとも、それで施術がいいものになるとはいえません。
またセンスがなくとも(どんな人間に少なからずのセンスはありますが)、指導者の教え方や学ぶ者の学び取り方がしっかりしていれば、上達し習得に近づけることはできます。
つまり、センスは上達の速さに関しては影響があるものの、これは全体の2割に過ぎず、指導者の正しい教え方と教わる者の学び取り方の基本が、8割として大切なのです。
しかし、なぜ習得が難しいのか、それはこの8割の部分がしっかりできていないからです(2割のセンスの幅は変えられないので)。その理由の大きな原因に、教える側にその問題があるように感じます。
指圧マッサージなどの技術は、基本的に目で見て習び取るものです。「見て盗め」と言われ、あとは感覚であるといわれます。
学校などではある程度の指圧マッサージの手順や操作方法は教わりますが、指圧の姿勢の意味・指圧の押さえる角度・ツボに入る際の指の当て方など、それぞれの具体的な詳細な話がないのが現状です。
なぜ具体的な話がないかというと、人によって指の大きさは違いますし、体つきも違います。そして患者さんも体格や感じ方も人によって違うので、簡単な手順以降は、あとはそれぞれの感覚と「見て学べ」の姿勢でないと、多くの人数に教えることが非常に難しいからです。
これが、指圧マッサージが誰しもができるものではなく、センスがものをいう理由になると感じる理由です。
前の話に戻りますが、やはりこうなる理由は、指導者の正しい教え方と教わる者の学び取り方の基本が問題となり、大切になってくることがわかるか思います。この考え方がしっかりしていれば、例えセンスがなくても、習得に近づける可能性は十分あります。
では、この指導者の正しい教え方と教わる者の学び取り方の基本を高める為の工夫として、必要なものをお話ししましょう。
坂本指圧指圧マッサージ塾で大切にしている事2つ
指導者の正しい教え方と、教わる者の学び取り方の基本を高める為の工夫として必要なものを掴むために、坂本指圧マッサージ塾で行っている事は次のとおりです。
- 指圧の姿勢の意味、押さえる角度、ツボに入る際の指の当て方などの手順と意味をを繰り返し伝える
- 人によって指の大きさ、体格、学び取り方も違うので、少人数制で時に手を添えながら個々にあった指導法で行う
簡単に言えば、指圧マッサージの一つ一つの「手技の手順」と「手順の意味」を伝え、その人にあった指導法で行う為、少人数やマンツーマンで受講するという事です。具体的には、こんなことをしています。
【例1】感覚をつかむために
指圧するときの指圧感覚は掴みにくいものなので、塾長の指圧感覚に近づける為、受講生の指に手を添え、受講生の指で指圧し、できるだけ塾長の指圧感覚をリアルに体験してもらう事があります。体験後は一人で指圧し、患者役の方に指圧感覚が似ているかを確かめながら行うのです。また骨模型を使い、実際に触りながら触診してその感覚を覚え、その感覚を忘れないまま実際の人の体を触診し感覚をつかみます。
【例2】手順の意味を理解するために
手順の一つ一つの動作を説明確認するために、その手順がどう大切なのかを必ず説明します。その一つ一つの手順がいかに大切なのかを知るために、その手順を抜かした例やその手順が不十分な場合を体感してもらい、成功例との違いを直に感じていただくのです。こうする事で、一つ一つの手順を逃さず繰り返し行え、習得に近づけることができます。
私はセンスの2割も大切にしますが、私が一番できる事は8割の部分を、時間がかかっても、できるだけ受講生が習得できるよう、指導者の正しい教え方と、教わる者の学び取り方の基本を大切にしているのです。その為に、繰り返しお伝えしますが、指圧マッサージ 一つ一つの手技の手順と手順の意味を伝え、その人にあった指導法で行う為、少人数制・マンツーマンで受講する態勢で開講しています。