こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
前回2回にわたり、親指の根元の指圧についてお話ししています。
裏合谷の指圧と指圧ストレッチについて解説しますね。ポイントは、以下のとおりです。
裏合谷の指圧と指圧ストレッチ
1.裏合谷穴の指圧ポイントの確認
裏合谷穴は前回行った合谷穴のちょうど裏側にあたり、第1中手骨と第2中手骨の間の付け根で第2中手骨の側面になります。
2.裏合谷穴の指圧ポイントの安定
3.裏指圧する指は 親指の先端のやや側面
指圧ポイントの確保ができたことで、今度は指圧に移りますが、ここで指圧する指が親指になります。そしてこの親指の指圧する場所が大切になるのですが、さてどこで押さえればよいでしょうか。
それは親指の先端からやや側面になります。この部分を裏合谷穴に当て指圧してく形になります。4.裏合谷穴の指圧の手順
【手順2:重要!】
しっかり第2中手骨を上から押さえた後、今度は骨に押さえたまま親指を骨に沿って、中手骨の側面に向かい滑らしながら直圧を加えます。ここからもう一工夫します。(中手骨の側面に向かい滑らしながら直圧を加えた後)親指で直圧を加えながら、指圧される指の人差し指を上げます。
これは1の「指圧ポイントの確認」でお話した指圧ポイントである第2中手骨の側面を引き出させることが目的です。
これを行うために指圧した親指を支点にして(指圧される指側の)4指で、下から上に(指圧される指側の)人差し指を写真のように上にあげていきます。
こうすることで、他の中手骨より上に浮き出せて指圧ポイントである第2中手骨の側面が指圧しやすくなります。
【手順4】
第2中手骨が上に押しあがり(第2中手骨の側面にに指圧しやすくなることで)、直圧していた指を今度は第2中手骨の側面に当てるように(親指の先端のやや側面)で手の甲の真ん中に圧を変えるように押さえていきます。【指圧ポイントの安定性の再確認】
指圧している時、指圧している圧が逃げないよう、手の甲側で人差し指をはじめ他の三指がしっかり支えていることが重要です。
さて指圧はうまくできましたでしょうか。
指圧にかける力は、しっかりポイントを押さえていれば、ほとんど必要ありません。
ゆっくりじんわり圧を変えた後、痛気持ちいい程度で、しばらく3~5秒程度持続圧を見てください。5.裏合谷穴の指圧 さらに効かすために指圧ストレッチ(指圧しながら掌を曲げていく)
さて指圧ができたところで、今度はより効果的に効かせる方法をご紹介します。
6.裏合谷からの指圧 一骨から見た動画と実際の動画見比べる