こんにちは
坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です
数回にわたり 親指の根元の指圧についてお話ししています
親指の根元の指圧
のポイントは以下の7つで 前回は4の裏合谷の指圧と指圧ストレッチについてお話ししました
今回は5の母指球のマッサージになります
母指球マッサージ
は前編 中 後編の3部構成で行います それを一覧で書くと
前編(前回ご説明しました)詳しくはこちら→ 親指の根元の指圧マッサージ3(母指球マッサージの解説前編)
1指球の構造とイメージ(指圧ポイントとの確保)
2マッサージ部位安定性確保(指圧する手でどう支えるかがカギ)
3親指の先端と指腹の間で指圧する
中編(今回は4・5・6みついてご説明)
4①母指球外側ライン【第一中手骨と筋の間のライン】のマッサージ
5➁母指球中央ライン【水かきの付け根から母指球中央ライン】のマッサージ
6③母指球内側ライン【第二中手骨と筋との間のライン】のマッサージ
後編
7①母指球外側ライン【第一中手骨と筋の間のライン】のマッサージをより効かす為には
8➁母指球中央ライン【水かきの付け根から母指球中央ライン】のマッサージより効かす為には
9③母指球内側ライン【第二中手骨と筋との間のライン】のマッサージより効かす為には
でお話ししてきます
今回は中編編です
ではいきましょう(^^♪
4①母指球外側ライン【第一中手骨と筋の間のライン】のマッサージ 詳細なマッサージラインと手順
5➁母指球中央ライン【第1中手骨の内側のライン】のマッサージ 詳細なマッサージラインと手順
6③母指球内側ライン【第二中手骨と筋との間のライン】のマッサージ 詳細なマッサージラインと手順
1母指球外側ライン【第一中手骨と筋の間のライン】
母指球外側ライン【第一中手骨と筋の間のライン】の確認と手順
指球の外側とその外側にある第1中手骨の間をマッサージしていきます
(写真2ではこの上に母指球筋になります)では詳しいマッサージラインを確認してきましょう(^^♪
親指根元から第1中手骨の外側の下をたどり盛り上がりの手前にあたった所で止まる所(大菱形骨)が発信点になります
※この時大切なのは 骨と筋の間に指を入れた圧を緩めずにマッサージする事です
2母指球筋中央ライン【第1中手骨の内側のライン】
下記の手順を見ながらお試しくださいませ(^^♪
動画でも 音声で解説しています手順1 マッサージポイントの安定性が確保できた状態から開始します
マッサージポイントの安定性の確保はじめマッサージする前の順に関しては前回のブログ参照→母指球マッサージの解説前手順2
手順2 マッサージの発信点確認と触診
親指根元から第1中手骨の外側の下をたどり盛り上がりの手前にあたった所で止まる所(大菱形骨)が発信点になりますマッサージの発信点の触診と指圧
親指の付け根の第1中手骨を上から押さえ、そのまま手首の方になぞっていくと手首の手前で骨の盛り上がりにあたります
この盛り上がりが大菱形骨 その内側の凹みが発信点になります(小菱形骨)
指圧する為には 大菱形骨の上に指を置き 大菱形骨の骨を押えつつ骨にに沿って内側にある凹み(
(小菱形骨)に指圧していきますス(写真3.4)
手順4 第1中手骨と筋との間に親指を入れまま 今度は向きを変え第1中手骨を内から外に向けて押させ第1中手骨の内側に沿って(第1中手骨に圧を変えたまま 母指球筋と第1中手骨の間を割っるようにマッサージしていきます
(親指の先端と指腹の間辺りで押さえるようにします) こ
※この時大切なのは 骨と筋の間に指を入れた圧を緩めずにマッサージする事です
手順6 圧をかけたまま(第1中手骨骨を内から外に圧をかけたまま
第1中手骨の内側を沿ってマッサージしたまま第1・2中手骨の間の水かきの部分で終わります
3.母指球内側ライン【第二中手骨と筋との間のライン】のマッサージ
下記の手順を見ながらお試しくださいませ(^^♪
動画でも 音声で解説しています母指球内側ライン【第二中手骨と筋との間のライン】のマッサージの手順
手順1 マッサージポイントの安定性が確保できた状態から開始します
マッサージポイントの安定性の確保はじめマッサージする前の順に関しては前回のブログ参照→母指球マッサージの解説前手順2
手順2 マッサージライン発信点の確認
手首の真ん中を押さえ少し上に上がると手根部の中央に凹みがあります
掌側の手根部は両側が盛り上がり凹んでいる
親指を指圧しそのまま向きを変え手根部の親指側に盛りあがり(大菱形骨と舟状骨)
指母指球筋の内側の盛り上がりを確認し 発信点から母指球の盛り上がりに沿ってマッサージしていきます
母指球筋の盛り上がりを超すと第1中手骨と第2中手骨の付け根の凹みにあたります(これが裏合谷)
手順4の発信点の指圧をした圧をかけたまま今度は母指球筋の盛り上がりを内から外に押さえるようにマッサージを加え
そのまま母指球盛り上がりの内側の縁に沿ってマッサージを加えていきます
手順4 簿指球の盛り上がりを過ぎると 急に凹んできます(ちょうどそこが裏合谷穴)
裏合谷穴の指圧法についてはこちら→親指の根元の指圧マッサージ3(裏合谷穴の指圧法と指圧ストレッチ法の解説)
この凹に指圧し手から向きを変え 第2中手骨の側面を押えます
手順5 第2中手骨の側面を押えながら第2中手骨に沿ってマッサージしてきます手順6 圧をかけたままマッサージしてくと(第2中手骨骨の側面に圧をかけたまま)
人さし指の根元の盛り上がりにあたるので そこでマッサージ完了です
これを繰り返します
次回は この3つの母指球マッサージをより効かせる方法をご紹介します