指を痛めない指圧マッサージを教えている坂本周平です。
5月第一日曜の技術講習会では、上肢の構造と機能解説(筋学・骨学・運動学・経絡経穴の解説)と手先から前腕までの施術に取り組みました。
今回の参加者は少人数だったので、講習会の前の時間に少し時間を割いて、上肢にこだわらず各々の苦手なマッサージを聞いて、それに対するレクチャーも行いました。誰かの質問は周りの人にとっても勉強になるので、ちょっと聞きたいなということがあれば、こういう機会をぜひご活用ください。
では、上肢の構造と機能解説と手先から前腕までの施術の講習会の様子をお届けします。
坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
さあ、今年も国試対策講座がスタートします!
この記事では2025年のゴールデンウイーク中に開催する、坂本指圧マッサージ塾のゴールデンウイーク集中講座「攻略!筋学・(運動学)」についてお伝えします。
この講座は【公式LINE限定の特別講座】なので、ご興味のある方は公式LINEにご登録ください。この記事の最後にご登録方法を記載しております。
公式LINEにご登録いただければ、今回のような特別講座や、月2回ある技術講習会・オンライン無料個別相談会の参加も可能になります。
坂本指圧マッサージ塾塾長が20年にわたり培ってきた技術「多くの力を使わず、指を傷めず、年を重ねても効果的な指圧マッサージが期待できる医療指圧マッサージ術」を年間にわたりお伝えしている講座です。
当塾の指圧マッサージ術は解剖学(筋・骨・運動学・神経)・経絡経穴学(解剖経穴学)を重視しているため、講習ではイメージしやくなるよう解説をしていきます。
また技術講習会で初心者・資格有り無し関係なく、真剣に指圧マッサージに向き合い、互いに教え学びあえる環境を大切にしています。
このようなことから、真剣に向き合わない方はご遠慮願いますが、互いに学びあい、真剣に向かい合える方なら初心者・資格有り無し関係なく歓迎いたします。
坂本指圧マッサージ塾 坂本周平の妻、坂本麻紀です。時々、塾の運営でお邪魔しております。
オンライン勉強会の裏方とか、毎月開催している技術講習会には現場にお邪魔して写真撮影なども行っております。
さて、先日、整体師の資格取得を目指す養成コースに通われている受講生さんの施術モデルをしてきました。
私は柔整、鍼灸、あん摩、理学療法士などのような国家資格は持っていません。できることといえば、全身のアロマトリートメントと腸もみです。
一方で、昔からリラクゼーションサロンから整骨院や接骨院(接骨院の看板は珍しいですよね)、鍼治療、カイロプラクティック、タイ古式マッサージなど様々な施術を受けてきました。リラクゼーション目的もあれば、治療目的で鍼治療を受け続けたこともあります。
色々受けてきたので、施術を受けて少しでも「う~ん…」って思ったら、資格があろうとベテランだろうと、私はもう行きません。
こんな私が、整体師を目指す受講生さんの施術を受けての、率直な感想を述べたいと思います。