大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
 

ブログ

選択
2023/02/08
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

鍼灸指圧マッサージをする上で、ツボを的確に捉える技術は、非常に大切です。しかし、学校の講義だけでは十分とは言えない面が多いのが現状です。それは教員をしてきた私自身が感じる所であります。そこで当塾では、実践に適した取穴講座を開く事となりました。


前回、2022年12月末の冬休みの時期に開催した時は多くの方が来てくださり、みなさんでみっちり取穴していきました。前回の内容や参加者さんのご感想はこちらで見れますので、ご覧くださいませ。

年末年始に取穴講座を行いました2 (取穴講座の感想と講座の詳細) 坂本指圧マッサージ塾 こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です前回は 年末年始に開いた取穴講座についてご紹介しました 前回のブログはこち→年末年始に 特別講義 取穴講座開きました(ツボを正確にとらえる講座の事です)(^^♪今回は その取取穴講座を受けていた...
 


年末年始に開催した取穴講座の詳細と参加者のご感想 坂本指圧マッサージ塾 こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。前回のブログでは、年末年始に開いた取穴講座についてご紹介しました 今回は、その取取穴講座を受けていただいた方々からご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。そして取穴講座の流れや講...
 



今回は、3講座に分けて行います。

  1. 初級講座  3月13日(月)3月18日㈯
  2. 上肢取穴講座 3月20日(月) 3月30日(木)
  3. 下肢取穴講座  3月23日(木)

この3講座の内容と、取穴講座の講義料金などをご説明させていただきます。

詳しくはこちら
2023/02/07
指体に負担をかけない指圧マッサージ  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
今回は塾長の私が塾でお伝えしている、坂本指圧マッサージ術の「鍼のようにより奥に届く指圧」についてご紹介します。

坂本指圧マッサージ術の本分は、体に負担をかけず指を傷めずに効果を上げること目的としています。鍼のようにより奥に届くことの出来る指圧!
(体に負担をかけず指を傷めずに効果を上げる)←この目的を達成するために必ず必要な手技なんです。その一部をご紹介していきましょう(^^♪


鍼のようにより奥に届くことの出来る指圧!

  1. 通常の親指の腹で押さえる指圧がツボの深部まで刺激が届きにくい理由
  2. 鍼のように奥まで届くと何が良いのか?
  3. 坂本指圧マッサージ術なら鍼のようにツボの深部まで刺激が届く理由
についてお話ししてきます。
詳しくはこちら
2023/02/06
整体・セラピストコース 感想  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

現在、整体・セラピストコースを受講中の方のご感想をいただけましたので、こちらにご紹介いたします。


整体・ボディケアセラピストになるための養成講座はこちらからご覧いただけます。

整体師・ボディケアセラピストコース詳細はこちら


受講生さん紹介

Kさん(男性) 居酒屋経営

この方は現在、居酒屋を経営しておられ、第二の仕事ライフとして、セラピストの道を目指し、当塾に来塾されました。

元々、指圧に興味があり、仕事だけでなく自分自身や家族の健康を守る為にも、現在、居酒屋で経営をしながら毎週頑張って目標を持って塾に通われています。


詳しくはこちら
2023/02/04
セルフケア マッサージ  

こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

「マッサージは毎日してもいいのか」 と質問されることがあります。毎日マッサージした方が常に体がほぐれていい状態を維持できそうだけど、毎日って体にとって負担になるのではないかと心配されるお気持ちもわかります。


「マッサージは毎日してもいいのか」の答えは、「自分で行うセルフケアマッサージなら毎日してもOK」です。自身で行うマッサージでも、過剰なマッサージでなければOKです。セルフケアとはいえ、人によっては強さが違いますし、体の状態も日々違います。

そこで今日のブログでは、注意事項を中心にお話ししていきます。

マッサージは毎日しても良いが、注意事項あり

  1. 自身の体をチェックし、体調を確認する
  2. 撫でる程度の軽めなマッサージから始める
  3. マッサージは手足から始まる
  4. 疲れている時のマッサージは短時間で軽くで切り上げる
  5. 特定の場所、例えば、ふくらはぎだけ揉み続ける事はしない、
  6. 入浴後すぐ。食後すぐはマッサージを控える

今日のブログでは上記の1~3を解説します。


詳しくはこちら
2023/02/03
指圧マッサージ技術習得のコツ  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は技術を習得するためのコツとして、私が大切にしていることをお話します。

タイトルだけ見れば、当たり前の事の様に思われるかもしれませんが、私は教員経験含めて人に伝える仕事をして、できているようでできてない方が多いように感じます。何より、私自身も出来ていなかったことの方が多かったです。

大切な事です。技術習得する上では特にです。その事をお話ししていきましょう。

詳しくはこちら
2023/02/02
マッサージ 指圧  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は、「マッサージは毎日していいの?オススメの頻度と注意事項」の続編になります。

マッサージは毎日することは可能ですが、注意点が下記の通り6つありまして、前回では1~3を解説しました。

マッサージは毎日しても良いが、注意事項あり

  1. 自身の体をチェックし、体調を確認する
  2. 撫でる程度の軽めなマッサージから始める
  3. マッサージは手足から始まる
  4. 疲れている時のマッサージは短時間で軽くで切り上げる
  5. 特定の場所、例えば、ふくらはぎだけ揉み続ける事はしない、
  6. 入浴後すぐ。食後すぐはマッサージを控える

今回は残りの4~6を解説します。


詳しくはこちら
2023/02/01
指を傷めない指圧 大阪  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は、1月31日におこなったオンライン勉強会についてお話しします。

今回の勉強会の内容

対象は鍼灸あん摩マッサージ指圧師を目指す学生さん

1月31日20時から21時半にわたり、オンライン勉強会を行いました。オンライン勉強会は公式LINEに入っている方なら無料で参加できます。今回の対象は、鍼灸あん摩マッサージ指圧師を目指す学生さんです。
※セラピストの方・セラピストになりたい方・指圧マッサージに興味のある方の講座も開講していこうと計画中です(^^♪

解説だけじゃない!画面上でセルフケア取穴

さて今回の内容は、上肢(上腕・前腕)の脇から手首までにある経穴(ツボ)についての解説を行いました。

ただ解説するだけではありません!

画面上ではありますが、手を動かして、受講生さんとその場でツボの場所を自分で確認するセルフケア指圧も行いました。坂本指圧マッサージ塾では、たとえ座学の講座であっても、手や体を動かし実践して理解していく事を大切にしてます。頭でイメージする考えるだけでなく、できるだけ手や体を動かす事でより考えや技術の習得に近づけますからね。

そんな講座を毎月1回行っているのが「オンライン勉強会」です。



詳しくはこちら
2023/02/01
塾 開講  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は、私の塾に対する思いについてお話しさせていただきます。
これは塾のコンセプトに繋がる話でもあります。ご興味のある方はどうぞご覧ください。

  1. 塾を開く前身ー教員を始めるきっかけとは
  2. 教員時代に私塾を開くきっかけになったものとは

この2点をお話し致します。
詳しくはこちら
2023/01/29
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

1.12経絡の流れを知ろう


4経絡で体全身を周り、それを3回まわっているのが12経絡。体には12対の経絡が流れています。

その経絡は、以下の4種類に分かれます。


手の3陰経、手の3陽経 / 足の3陽経、足の3陰経

またこの4種類の経絡それぞれ1経絡ずつが連なって体全身を回ります。


そしてそれを3回くりかえすのです。つまり、手の陰経→手の陽経→足の陽経→足の陰経で一回周り、また手の陰経→手の陽経→足の陽経→足の陰経で2回目、次に3回目と回っていくのです。

指圧 マッサージ  経絡指圧 マッサージ 経絡

次に、この4種類の経絡には、流れの向きと経絡が始まる所と終わるが決まっています。 

  1. 手の陰経は 胸→手先
  2. 手の陽経は 手先→顔
  3. 足の陽経は 顔→足先
  4. 足の陰経は 足先→胸

この順で回るという様になります。4の後、胸に帰れば、また「1.手の陰経:胸→手先」にいくわけですね(^^♪



指圧 マッサージ 経絡

指圧 マッサージ 経絡
例えば、「1.手の太陰肺経→2.手の陽明大腸経→3.足の陽明胃経→4.足の太陰脾経絡」と、4本の経絡で体全身を1周回っているのが、後は他のそれぞれの4経絡が2周回る事で、12経絡が体全身を3周回る事になります。

この流れを知る事で、次の経絡の大体の走行と向きが理解できてきますね。


では今回の本題、手の6経絡【上腕 前腕、手】について話していきましょう。

足には足の3陽経、足の3陰経の6経絡が走っています。


上記でお話した通り

経絡の流れは

①手の3陰経は 胸→手先

②手の3陽経は 手先→顔

③足の3陽経は 顔→足先

④足の3陰経は 足先→胸


の4経絡で体を一周、それを3回回って 12経絡になるわけですから、手の6経絡の流れは

①手の3陰経は 胸→手先

②手の3陽経は 手先→顔 になりますね。手の太陰肺経ならば 胸から始まり手先に終わるわけです。


上腕・前腕。手先に置き換えれば

上腕→肘→前腕→手首→手指が手の3陰経

手指→手首→前腕→肘→上腕が手の3陽経

になります。


まずはその向きを理解しましょう。


手の3陰経は、手の太陰肺経(写真では赤)、手の少陰心経経(写真では青)、手の厥陰心包経(写真では緑)、どれも足先から胸へ向かうのがわかりますね。ここでは手先から上腕までが確認できます。


手の3陽経、足の陽明大腸経(写真では赤)、足の太陽小腸経(写真では青)、足の少陽三焦経(写真では緑)、どれも手先から顔にいきますね
ここでは手指から前腕までが確認できます。
それでは手の3陰経について解説していきましょう。

詳しくはこちら
2023/01/29
指圧マッサージ 腰痛  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。


皆さん、指圧やマッサージを受けに行かれたら、セラピストがどんな姿勢で行っているか見たことはありますか。ほとんど、立った姿勢で施術している姿を想像する方が多いと思います。そう思われることは当然の事です。

私も学校で指圧マッサージを習うときも、卒業して就職したときも、立ったまま施術していました。


しかし、坂本指圧マッサージ術の指圧はほとんど座ったままで施術できます。

なぜ座位でできるのでしょう? 座位でする意味はなんでしょう? そもそも座位での指圧に効果はあるのでしょうか。


それを解説していきます。
詳しくはこちら
<<  <  15  16  17  >  >>

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら