大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
 

ブログ

選択
2023/01/28
フットマッサージ セルフケア  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

今回は「セルフケアが指圧マッサージの技術向上に繋がる理由について」の続編になります。

※セルフケアとは、自分で自分自身の体に対して行う指圧マッサージです。


セルフケアが技術向上に繋がる理由は以下の7つありまして、1~3はこちらに書いています。
  1. 自分でいつでもどこでもできる
  2. 手の届く範囲すべてに行える
  3. 施術者の命である手を鍛え、守れる
  4. 自身のセルフケアができる
  5. 触診技術、指圧マッサージ感覚が掴める!
  6. (ハンド指圧マッサージ)片手で行わないといけないから
  7. 閉眼でも練習できる

今回はその続編ということで、4~7についてお話しします。

詳しくはこちら
2023/01/26
指を忌めない・体力を消費しない為  

こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回はセルフケアが指圧マッサージの技術向上に繋がる理由についてお話しします。

※セルフケアとは、自分で自分自身の体に対して行う指圧マッサージです。


  1. 自分でいつでもどこでもできる
  2. 手の届く範囲すべてに行える
  3. 施術者の命である手を鍛え、守れる
  4. 自身のセルフケアができる
  5. 診技術、指圧マッサージ感覚が掴める!
  6. (ハンド指圧マッサージ)片手で行わないといけないから
  7. 閉眼でも練習できる
今回はその前編ということで、1~3についてお話しします。

詳しくはこちら
2023/01/26
指を傷めない指圧 マッサージ  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

皆さん、指圧やマッサージ施術をしていて、全然効いてない…と患者様やお客様にいわれたら、どう対応するでしょう?
または全然効かない施術に対し、もし意見を言えるならば、施術者(指圧マッサージする人)にどのように伝えますか?
指圧 マッサージ 
施術者・セラピスト側は、もっと強めに押さなくては、マッサージしなければ!

患者様・お客様側は、もっと強め押さえてほしい、効かすようにしっかりマッサージしてほしい!


このように考える方は少なくないと思います。
ところがその考えでは、いつか患者様の体に負担をかけるだけでなく、施術者・セラピスト自身の指を痛め、体を壊します!

じゃあどうすればいいのか、対策をご紹介しますね。
詳しくはこちら
2023/01/25
指圧マッサージ塾 ご感想  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

前回のブログでは、「甘指でも指圧することはできます!」ということを、甘指になる原因や、そうならないための対策などをお伝えしました。
まだ前回のブログをご覧になっていない方は、こちらからどうぞ。


さて今回は、坂本指圧マッサージ塾の受講生さんで、甘指に悩みながらも、克服することを目指されている方のご感想をご紹介しますね。

甘指についての事だけでなく、私の塾では何を大切にして、どのような講義を行っているかもお伝えできる内容です。

どうぞご覧くださいませ。

指圧 マッサージ 

詳しくはこちら
2023/01/24
指を傷めない指圧 大阪  
【肘から手首までの3陰経の経穴の並び】
まず手の3陰経はすべて胸→腋窩横紋前端→上腕→肘窩横紋→前腕→手首→手指 の順番で来るのはわかりますね。上腕・肘が終わったのならば、前腕・手首になります。肘・前腕・手首の順で3経絡を並べるとこんな感じです。

手の太陰肺経ー(肘)尺沢穴→(前腕)孔最穴・列欠穴→経渠穴→(手首)太淵穴
手の厥陰心包経(肘)曲沢穴→(前腕)郄門穴→関使穴→内関穴→(手首)大陵穴
手の少陰心経絡(肘)少海穴→(前腕)霊道穴→通里穴→陰郄穴→(手首)神門穴

3経絡とも肘に1穴、前腕に3穴、手首に1穴ある事がわかりますね(^^♪
前腕とは肘から手首までの間の事を指します。この前腕の経穴を求める為には、肘・手首の経穴を探らなくてはなりません。
まず肘から手首までの骨度を測ります。

肘窩横紋から手関節にまでの骨度は1.2尺

経絡 マッサージ
手の太陰肺経では尺沢穴~太淵穴までも同じ1.2尺、
手の厥陰心包経でも曲沢穴~大陵穴までも同じ1.2尺、
手の少陰心経でも少海穴~神門穴までも同じ1.2尺になります。

これは必ず覚えましょう! これがわからなくては経穴もあったもんじゃないです。

ではまず肘窩横紋上の3経絡の経穴と、手首の3経絡の経穴の確認から解説します。
詳しくはこちら
2023/01/24
甘指 指圧 マッサージ  
  • 40代です。指圧マッサージの初心者ですが、できますか?
  • マッサージ店に働いて体がボロボロになりました。でもこの仕事を続けたいんです。
  • 父の介護をしていますが、介護以上の事をマッサージでしてあげたいんです。

坂本指圧マッサージ塾に来られる方は、このような様々なお悩みや要望をお持ちでした。


そこで今回は、甘指(あまゆび)なんですが、指を痛めず指圧はできますか? についてお答えします。

すでに治療院や整骨院、マッサージ店などで働かれている方で、指が痛いのを我慢されているなら、この記事がお役に立てるのではと思います。
これから指圧マッサージを学ぼうと思われる方におかれましては、指圧マッサージを習得する中で指を痛めてほしくないので、ぜひ読み進めてください。


詳しくはこちら
2023/01/23
指を痛めない指圧マッサージ  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

前回は、脇を締めて肘を伸ばし、肘・前腕の位置を考えると、肘が曲がりにくくなり、指圧の際もしっかり押さえられる姿勢となるとお話ししました。
指を痛めない指圧のコツ2ー肘の位置を考える 坂本指圧マッサージ塾 こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です前回に、「指を痛めない指圧のコツ1ー脇を締めるべし」をお伝えしました。今回は、脇を締めた姿勢の上で、次に行う肘と前腕のお話しについてお話しします。脇を締めるだけでは、まだ指を痛めない指圧は不十分...
 

指圧 マッサージ 指圧 マッサージ 

今回は、その「しっかり指圧できる姿勢とはどんな肘・前腕の姿勢なのか」を詳しく解説していきます。

詳しくはこちら
2023/01/22
国家試験対策 合格祈願  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

京都の北野天満宮に行ったお話しをします。
当塾には、セラピスト・整体師を目指される方以外に、鍼灸あん摩マッサージ指圧師を目指される学生さんも多く来られています。

その学生さんの中で今年、鍼灸あん摩マッサージ指圧の国家試験を受けられる方がおられます。また、自身が非常勤で教えている鍼灸あん摩マッサージ指圧養成学校にも当然試験を受けられる学生さんもおられるので、みなさんの合格祝いとして京都の北野天満宮に赴いたわけです。
試験は2月末の週末ですから、あと一か月ですね。

塾で教えている者として、一年のうちに数回は、大阪天満宮と北野天満宮にはお参りしてます。(数年に1回は福岡の大宰府にもお参りしてます)
塾の中には3つの神社のお札を3枚並べ、お祀りしています。

お参り 合格

さて、前振りはここまでにして、これから国家試験を受けられる方に一言アドバイスとエールを送らせてくださいm(__)m
私自身、鍼灸あん摩マッサージ指圧の国家試験をクリアして約15年。その後、教員でも、塾でも国家試験対策をしてきた経験から一言お話しできればと思います。

詳しくはこちら
2023/01/21
指圧マッサージ 大阪  
こんにちは、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です前回に、「指を痛めない指圧のコツ1ー脇を締めるべし」をお伝えしました。
今回は、脇を締めた姿勢の上で、次に行う肘と前腕のお話しについてお話しします。
脇を締めるだけでは、まだ指を痛めない指圧は不十分です

肘や前腕。手k首以外にも体の姿勢などい大切な事は存在します、
今回は肘前腕の姿勢についてお話ししてきます
指を痛めない指圧をするコツ1ー脇を締めて指圧する 坂本指圧マッサージ塾 こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。当塾では、「指を痛めず体に負担をかけない状態で効果のある手技」をお伝えしています。今回は指を痛めない指圧テクニックをご紹介します。早速結論を言いますと、指を痛めない指圧をする為には脇を締めて指...
 

詳しくはこちら
2023/01/19
指を痛めないマッサージ  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
当塾では、「指を痛めず体に負担をかけない状態で効果のある手技」をお伝えしています。

今回は指を痛めない指圧テクニックをご紹介します。早速結論を言いますと、指を痛めない指圧をする為には脇を締めて指圧すべし!です(^^♪

どうして脇を締めると指を傷めない指圧に繋がるか、その理由をお伝えします。

指圧する指にばかり意識がいってませんか?それだけではいけません。 
無駄な力を使わず、指を痛めず、体力を使わず指圧する為には、押える指はもちろんの事、押さえる手、支える反対側の手、それに体全体の姿勢にも注意しなければなりません。

ということで、今回のブログでは、脇に焦点を当ててお伝えしますね。
詳しくはこちら
<<  <  16  17  18  >  >>

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら