復習 上腕骨内側上顆(少海穴)と上腕骨外側上顆(曲池穴)の重要性
前回の復習2 上腕骨外側上顆の指圧法(曲池穴の指圧法)を確認
2点同時(少海穴・曲池穴)指圧グーパー法をご紹介
2点同時(少海穴・曲池穴)指圧の手順
2点同時(少海穴・曲池穴)指圧グーパー法の手順
まず今回のシナリオは
(1)前回のまとめ 肘に負担をかけやすい理由とその施術法
1前回の復習 施術法 上腕骨内側上顆を緩める
(2)上腕骨外側上顆(曲池穴)に対しての施術法
1曲池穴に対する指圧法
2曲池穴に対する指圧グーパー法
の流れでお話しを進めていきます
前回のまとめ 肘に負担をかけやすい理由とその施術法1
前回の復習 施術法 上腕骨内側上顆を緩める施術法
今回の内容 上腕骨外側上顆(曲池穴)に対しての施術法
1 上腕骨外側上顆(曲池穴)の指圧法
2曲池穴に対する指圧グーパー法
前回のまとめ 肘を緩める事は指体に負担をけない施術の為にも、健康の為にも通じる理由
前回前々回の肘に負担をかけやすい理由のまとめ
肘を緩めるセルフケアと施術法
肘を緩める上での指圧ポイント
指を痛めない為にも健康の為にも肘を緩める事が大切 その理由
3日常生活の手の姿勢が肘の負担を高めている
前回前々回のおさらい
肘を緩める事は指体に負担をけない施術の為にも、健康の為にも通じるその理由と施術法(1)
指を痛めない為にも健康の為にも肘を緩める事が大切 その理由
指体に負担をかけない為にグーパー体操と指圧を組み合わせたセルフケア法
指圧グーパー法手順1 指圧ポイントにしっかり指圧し固定する
親指は思っている以上に負担がかかりやすい場所
前回のまとめ 頭と先を柔らかくするグーパー体操
簡単に前回のグーパー体操を紹介
【手先を細かく手先を大きく動かす事】で手先の感覚柔らかさを養い
更に
【口ずさみながら数を数え】ることで頭を使い柔らかく察せることができるのです
そして これを習慣化させるために
【繰り返す】
事でより頭手先は柔軟性がまし効率よい施術に繋げる一つとなりえます(*^▽^*)手先頭を柔らかくさせるストレッチ意識したグーパー体操
ストレッチを意識したグーパー体操の手順紹介
このグーパー体操は指手の柔軟性を格段にあげ指の負担を軽減させる
前回までのまとめ 手先の運動が脳を柔らかくさせるのはなぜか
人と動物を比べ、人が動物より優れている点は
脳の知性と手先の器用さが優れているお話しました。
その中で人は他の動物より身体的に弱い生き物で
その弱さをカバーするために
手先をより動かすようになることで
鎖骨肩甲骨が発達し肩幅が広くなりました。
人と猫の肩幅の違いなどお話ししましたね(*^▽^*)
手先を動かし(鎖骨肩甲骨発達したことで
)肩幅がひろがり脳血流が上がる事で知性も高まった話もしました(*'▽')
だからこそ 肩から腕手先を大きく細やかに動かすことは脳を柔らかく鍛える事にもなるのです
前回のまとめ 指体に負担をかけない施術の為に 指体の柔らかさの強化
指を柔わかく強化させることは頭も柔らかさせるのはなぜか
手の柔軟性に加え頭の柔軟性の大切さ
人は最初はかなり弱い生き物だった。
こんにちは
坂本指圧マッサージ塾の塾長の坂本周平です
前回のまとめグーパー体操 応用編
手の柔軟性を上げ強化させるために グーパー体操(応用編2)