テレビのニュースなどで「インフルエンザが流行っている」とか職場で風邪をひく人が出始めたとき、ご自身のちょっと痰がからんだりすると、「あれ、風邪の引き始めかな」と疑う人も多いかもしれません。秋冬の乾燥しやすき気候だと、喉まわりがすっきりしないこともありますよね。
このようなとき、多くの人がとる行動が、風邪を疑って薬を飲んだり、乾燥対策として加湿器を置いたりすることだと思いますが、実は東洋医学では、私たちの体には経絡と呼ばれるエネルギーの通り道があり、その経絡を刺激することで体の不調を改善できると考えられています。
このような知恵・知識があると、身体は結局1つで繋がっているんだなということが実感できます。
今回は、その中でも特に、呼吸器系に深く関わっている肺の経絡に注目し、痰のからみを解消するツボをご紹介します。
人生のキャリアを考えた時に、このように感じることはないでしょうか。
「手に職をつけたいけど、今から専門学校に通うのはちょっと……」
40代、50代になって新しいことを始めるのは、勇気がいることかもしれません。特に、3年間もの時間をかけて専門学校に通い、国家試験に合格するのは、大きなハードルに感じる方も多いでしょう。
しかも、3年間の専門学校に通うのは、平日コースでも夜間コースでも週5日が基本です。お仕事をしながら夜間コースに通われる40代50代の方も少なくありませんが、20代の学生と違って「覚えるのに時間がかかる」という現実を目の当たりにし、体力を消耗しながら通われている方もおられるのです。
しかし、諦めるのはまだ早いです。
定年退職を控え、これからの人生をどう過ごしていこうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
これまでの人生経験を活かせる仕事、身体に負担のかからない仕事、そして何より、やりがいのある仕事。そんな仕事を探しているあなたに、整体師という選択肢をご提案します。