大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
 

ブログ

選択
2025/01/24
アスリート  
スポーツ人生に終止符を打たなければならなくなったあなたへ。
これまで培ってきた身体への理解力、集中力、そして何より、スポーツを通して得た目標達成意欲は、決して無駄になりません。
怪我や年齢が理由で引退したアスリートのセカンドキャリアとして、私がおすすめしたいのが「整体師」という仕事です。

あなたが身体への理解と集中力があるから整体師がぴったりですよ!というだけでなく、実は患者様目線でもあなた自身がスポーツに打ち込んできたことが、経験値としてはもちろん、見た目の健康的なオーラからも大きな説得力となるのです。
詳しくはこちら
2025/01/18
痰がからむ  

テレビのニュースなどで「インフルエンザが流行っている」とか職場で風邪をひく人が出始めたとき、ご自身のちょっと痰がからんだりすると、「あれ、風邪の引き始めかな」と疑う人も多いかもしれません。秋冬の乾燥しやすき気候だと、喉まわりがすっきりしないこともありますよね。


このようなとき、多くの人がとる行動が、風邪を疑って薬を飲んだり、乾燥対策として加湿器を置いたりすることだと思いますが、実は東洋医学では、私たちの体には経絡と呼ばれるエネルギーの通り道があり、その経絡を刺激することで体の不調を改善できると考えられています。

このような知恵・知識があると、身体は結局1つで繋がっているんだなということが実感できます。


今回は、その中でも特に、呼吸器系に深く関わっている肺の経絡に注目し、痰のからみを解消するツボをご紹介します。

詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2025/01/13
整体師への転職・副業|40代以降のセカンドキャリアとしての歩み  
「40代・50代からでも、新しいことを始めたい」「手に職をつけて安定した収入を得たい」―そんな風に考えているあなたへ。
近年、セカンドキャリアや副業として注目されているのが「整体師」です。

しかし、整体師になるにはどのような資格が必要なのか、開業するにはどうすればいいのかなど、疑問も多いのではないでしょうか。
この記事では、整体の資格の種類や取得方法、開業のメリット・デメリットを解説します。また、実際に整体師として活躍している方々の成功事例も紹介しますね。
詳しくはこちら
2025/01/11
座ったままできる指圧で肩こり・腰痛をセルフケアする方法  
指を痛めない指圧マッサージを教えている、坂本周平です。

一日中パソコンに向き合っていると、肩や腰がカチカチに。そんなあなたに朗報です!
実は、オフィスで座ったままでもできる簡単な指圧で、肩こりや腰痛を楽にすることができるんです。

本記事では、特別な道具は不要!オフィスで手軽にできる指圧の方法や、効果的なツボについてご紹介します。忙しい毎日を送るあなたも、ぜひ試して、リフレッシュした気分で仕事に取り組みましょう。
詳しくはこちら
2025/01/08
マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージを教えている、坂本周平です。

大切な家族が介護を必要としている、あるいは腰痛や肩こりで悩んでいる…。そんな時、あなたにもできることがあります。それは、温かい手で家族を優しくマッサージすることです。
私自身も、寝たきりで要介護5だった父にマッサージをしたときに、むくみが解消したり、動きがよくなったりしたのを目の当たりにしています。同時に介護を必要とする家族に何かできることはないかという相談もよく受けております。

この記事では、プロのマッサージ師が自宅で簡単にできるケアと注意点、そしてマッサージがもたらす心身の癒し効果についてご紹介します。家族への愛情を込めて、マッサージを通して笑顔あふれる時間を過ごしましょう。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2025/01/06
整体師かマッサージ師か  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。
時々聞かれることで「整体とマッサージの違いは何ですか」というのがあるのですが、この記事では中高年のセカンドキャリアを見据えた時には整体師になるのとマッサージ師になることのどちらがいいのかを、講師目線と現役治療家目線の両方を交えて書いていきます。

ちなみに「現役治療家」とざっくり書きましたが、私は主に指圧をベースに行っています。
プロフィールに関してはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2024/12/29
マッサージ 講習会  
指を痛めない指圧マッサージ塾を開いている 坂本周平です。
2024年は前年に引き続き、多くの方に『技術講習会』に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました!

この講習会では、まず座学で身体の構造を確認し、その後に指圧マッサージを実践していくという流れで行っています。
特に2024年の特徴としては、様々な立場の方が参加してくださったのですが、みなさん初対面でも同じ目的を持っているからこそ、切磋琢磨し、充実した時間を過ごせたなと思っています。

では、どんな立場の人が来ているのか、参加するにはどうしたらいいのかをご紹介しますね。
詳しくはこちら
マンスリー勉強会レポート
2024/12/15
整体 スクール  
坂本指圧マッサージ塾では、毎月第3日曜日に技術講習会を開講しています。
国家資格保有者も、現役専門学生も、そして坂本指圧マッサージ塾の整体師養成スクール生も一緒になって学ぶ場です。
(当塾の整体師養成スクールは、国家資格保有者と同等レベルで育成していますが、未経験者大歓迎!)

2024年12月のテーマは、頸部(首)の筋肉の指圧マッサージでした。
冬は寒くて無意識に身体を縮こませて硬くなりやすい上に、年中の長時間のスマホ視聴は、首から肩にかけてがガチガチに張っていますよね。疲労回復にしても美容目的にしても、顔の筋肉と頸部の筋肉を無視することはできません。

ところが、専門学校によっては、ここを重点的に教えることが少ないケースもあります。つまり、必要だし求められるのにも関わらず、十分な知識や技術を身につけることができていないのが現状です。実際に、美容や顔面の主訴がない限り、顔を触る治療家は少ないのではないでしょうか。

この記事では、勉強会の様子をご紹介していきます。

詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2024/11/27
整体スクール  

人生のキャリアを考えた時に、このように感じることはないでしょうか。


「手に職をつけたいけど、今から専門学校に通うのはちょっと……」


40代、50代になって新しいことを始めるのは、勇気がいることかもしれません。特に、3年間もの時間をかけて専門学校に通い、国家試験に合格するのは、大きなハードルに感じる方も多いでしょう。

しかも、3年間の専門学校に通うのは、平日コースでも夜間コースでも週5日が基本です。お仕事をしながら夜間コースに通われる40代50代の方も少なくありませんが、20代の学生と違って「覚えるのに時間がかかる」という現実を目の当たりにし、体力を消耗しながら通われている方もおられるのです。


しかし、諦めるのはまだ早いです。


坂本指圧マッサージ塾の整体師・セラピスト養成コースでは、未経験者の方でも、短期間でプロの整体師として活躍できるよう、徹底的にサポートしています。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2024/11/26
整体スクール  
施術者の指や腰を痛めない指圧を伝授している、坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

定年退職を控え、これからの人生をどう過ごしていこうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

これまでの人生経験を活かせる仕事、身体に負担のかからない仕事、そして何より、やりがいのある仕事。そんな仕事を探しているあなたに、整体師という選択肢をご提案します。


整体師は、人々の健康に貢献できるやりがいのある仕事です。人生100年時代といわれていますが、多くの方がただ長生きするのではなく、健康でいられることが最重要であることを理解されていますので、今の時代にピッタリです。
お客様から「おかげさまで身体が楽になりました」と言われたときの喜びは、何ものにも代えがたいものです。また、独立開業も可能ですので、自分のペースで働きたいという方にもおすすめです。
詳しくはこちら
<<  <  4  5  6  >  >>

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら