大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
 

ブログ

選択
2022/10/11
フットマッサージ  

坂本指圧マッサージ塾では、受講生さんや他の方々のご意見・ご要望をお聞きし、ハンド指圧マッサージ養成講座・フット指圧マッサージ養成講座を開講する事となりました。そしてこのブログでは、実践フット指圧マッサージ養成講座、およびフット指圧マッサージセルフケア講座についてお話しします。


坂本指圧マッサージ術を行った施術例
当院に来院された患者様が坂本指圧マッサージ術をうけられた一例です。30分施術する前と後の写真です。
患者様の状態により、効果には個人差はありますが、ポイントを掴み行う事で、むくみに対してもより効果を上げる可能性があります。ただそのためには、基礎となる技術とそれに伴う応用法が必要です これを養成講座ではマンツーマンでお伝えしていきます。

年齢 70代

施術時間 両足30分~40分

重度のむくみはあるが基礎疾患はなし。変形性膝関節あり(左右) 

施術後に排尿量が増え、翌日にはさらにむくみが軽減。

フット指圧マッサージのセルフケア講座と、実践フット指圧マッサージ養成講座との違いは、後者の方が、セルフケアもしながら、人に施術することを目的としたフット指圧マッサージマスターコースになります。続いて詳細のご案内です。

詳しくはこちら
2022/10/09
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
従来 坂本指圧マッサージ塾では全体施術を行うコースのみを
鍼灸科コース あん摩マッサージ指圧師コース 柔整師コース セラピスト整体師養成コース
に分けて 通年のコースとして行っておりました 下記参照

今回より 受講生さんや他の方々のご意見・ご要望をお聞きし
今回 
ハンド指圧マッサージ養成講座・フット指圧マッサージ養成講座を開講する事となりました

そしてこのブログでは
実践ハンド指圧マッサージ養成講座 および ハンド指圧マッサージセルフケア講座
についてお話しします

  1. 実践ハンド指圧マッサージ養成講座 

  2. ハンド指圧マッサージセルフケア講座

    についてお話しします
  3. 講座の申し込み方法
についてお話してまいります

まずハンド指圧マッサージセルフケア講座と実践ハンド指圧マッサージ養成講座との違いは

養成講座が セルフケア講座+人に施術を目的とした施術講座を合わせた ハンド指圧マッサージマスターコースになります
それではそれぞれの講座についてお答えしてまいりましょう


1.実践ハンド指圧マッサージ養成講座


  1. 実践ハンド指圧マッサージ養成講座の内容
  2. 実践ハンド指圧マッサージ養成講座の取得期間と講義料金

実践ハンド指圧マッサージ養成講座の内容


実践ハンド指圧マッサージ養成講座は
養成講座が セルフケア講座+人に施術を目的とした施術講座を合わせた ハンド指圧マッサージマスターコースになります
となると
ハンド指圧マッサージを取得したい ご家族やお客様に施術する事を目的とする方にはお勧めです
また この講座をとっていただくと全身施術コースのセラピスト養成講座の料金が大幅に受講日数 講義料金が割引になりますので
セラピストコースを取られる前段階としてもお勧めです

ではどんな内容なのか
養成講座の内容

1  座学にて経絡経穴・解剖学の知識を学ぶ 

坂本指圧マッサージ術は解剖学・経絡経穴(ツボの話)が非常に重要になります
そのお話をまず座学にてお話ししていきます ただマンツーマンでできるだけ簡潔にわかりやすくお話しできればと思いますので
初心者の方でも安心してお受けできるかと思います
また できるだけ手を動かしながら体を動かしながら行うので実践向きにさせていただきます



2 セルフケアの仕方を学び いつでも自分でセルフケアしながら学べるように行う

(セルフケア指圧マッサージ講座はここまでの内容になります)
座学である程度 ツボについて 解剖について実感をも絶えれた後 すぐ実践してきます
まずは 
塾長の私が施術し 坂本指圧マッサージ術流のハンド指圧マッサージを体感
していただきます
そして この施術を体感していく時も どのようなポイントで行っているのか 注意点などもお話ししてまいります
このように 実践で体感しながら学べるのが実践での醍醐味です


習得するために手順一つ一つの動作を大切に学ぶ体制
体感した後
セルフケアの仕方を マンツーマンで 一つ一つ手順を分けて行います
塾長の施術を体感していただくとき 
塾長の施術はすばやく一つの動作で指圧マッサージを行っているように見えられるでしょう

しかし その動作は一連ではなく 一つ一つ手手順があるのです
この手順を踏まえずに見様見真似で行えば 効かない効きにくい施術となりやすくなります

そこで 私は 一つ一つの手順に分けて ご説明し
その一つ一つの手順の意味を手取り足取り 実践を通りご解説してまいります
(例えば この手順を踏まえないとなぜ効きにくいのか ジt関してもらいながら理論的に)
これは 背中に対しての施術ですが このようにハンド指圧マッサージでも 
できるだけ塾長の指圧感 マッサージ感をお伝えする為手取り足取りお伝えするのです




3セルフケアを踏まえて今度はモデルに協力してもらい実践施術へ

セルフケアで実際に自分に施術できたあと
自宅でも セルフケアをしていただき 手先を柔らかく鍛え 施術技術をあげていきます
その後 実際にモデルに協力していただき 施術していくのです
自分でセルフケアするのと 施術ケアするのでは ポイントや注意点が更に加わる事になるので
それをしっかりお伝えしながら 学んでまいります(ただ 基本はセルフケアとも一緒なんで セルフケアで自身で学んだ力がここで活かされます)
また モデルの方には 塾長の施術 受講生ご本人の施術を受けたときの感じた感想を常に伺い
j塾長の指圧感 マッサージ感 に自身の技術 感性を近づけていくのです
これは 一番の練習になります

このような 講義をゆっくり切り返し 習得に向かってサポートさせていただきます

実践ハンド指圧マッサージ養成講座とセルフケア指圧マッサージ講座それぞれのの取得期間と講義料金


習得期間と講義料金

完全マンツーマン制
実践ハンド指圧マッサージ養成講座 期間5日(1日3時間×5=15時間) 講義料金75,000円
セルフケア指圧マッサージ講座   期間2日(1日3時間×2=6時間) 講義料金30,000円
になります 1日最大6時間受けられます

実践ハンド指圧マッサージ養成講座には特典があります!

実践ハンド指圧マッサージ養成講座受講の方に限り 

坂本指圧マッサージ治療院1回施術無料とさせていただきます(施術料金60分10000円)


尚 フット指圧マッサージ養成講座との併用もできます お得になっております
実践実践ハンド指圧マッサージ養成講座 期間12日 講義料金(1日3時間)講義料金160,000円
ハンドフット併用講座の場合は受講特典として 坂本指圧マッサージ治療院2回施術無料になります

坂本指圧マッサージ治療院1回施術無料とさせていただきます(施術料金60分10,000円)


 

お申込み方法については

このホームページにメッセージをくださいませ
また 公式LINEにご登録の方は 公式LINEよりおはいりくださいませ
こちらより 公式LINEより 加入できます 

お申し込み後 
受講受諾のご返事をいただきました後 振込口座の送らせていただきます
詳細は メッセージをいただきしたらご返信させていただきます

あん摩マッサージ指圧の養成校で教員えおし 指圧マッサージ塾を開いている塾長が
マンツーマンで手取り足取り学べる機会はそうないと思います
ご質問などを お気軽にお伺いくださいませ



2022/09/23
指に負担のかけない指圧 大阪  

9月30日(木曜)20時~ オンライン勉強会の講義資料になります

足のむくみに対するフットセルフケアと施術動画


  1. むくみの原因とむくみの連鎖
  2. 足の松陰腎経 足の太陽膀胱経を中心とした施術を行う理由
  3. 坂本指圧マッサージ術を受けた患者様の施術写真 施術前と施術後
  4. 足の少陰腎経 (足の内側から見た) から還流ポイントと 経絡経穴のポイント
  5. 腎経のそれぞれの経穴の指圧 太渓穴 復溜穴 大鐘穴
  6. 腎経の経絡マッサージ


1.むくみの原因

むくみの原因には様々な理由があります
内臓(特に肝臓・腎臓・心臓)などの病気によるもの リンパが詰まっておこるものなど 様々です
ただ 病気とは診断されなくてもむくみが現れるのは 皆さんもしっての通りかと思います

その大部分の原因は 冷えによるものです

冷えと むくみは かなりのつながりがあります
また冷えに伴うむくみは 今回のテーマである 腎経の指圧マッサージに大きくかかわるのです

2.足の松陰腎経 足の太陽膀胱経を中心とした施術を行う理由

東洋医学では五臓六腑というもので生命活動を支えていると考えてます

腎経の腎と膀胱経の膀胱はその一つです

その腎膀胱が弱ると


主に足の冷えやすい むくみやすい 腰が怠い 尿の出が悪い 頻尿 夜間尿 認知症など

主に腰から下に症状が出やすく 加齢や冷えによって影響が出やすい臓器になります


 例えば 冷えると頻尿になりますし 年をとるとトイレが近くなりますよね

つまり腎膀胱は特に冷えに弱いのです

そしてこの
冷え→腎経膀胱軽が弱る→体が固まりやすく利血の巡りが悪くなる→むくみに繋がるのです
また 冷えによるものだけでなく
筋力低下 運動不足→体が固まりやすく利血の巡りが悪くなる→むくみ
にもつながりやすくなります


だからこそ 冷え・むくみ対策には腎と膀胱を助けるのは大切ですね

そして腎経膀胱経はその腎膀胱に関わる経絡になります

つまりその経絡のマッサージすることは腎膀胱を助ける事になるのです

そして腎経膀胱経が通る場所は足裏 ふくらはぎ 膝裏 お尻 を通り

まさに今回の症状の場所に当てはまります

 

下記の写真1が腎経 写真2は膀胱経になります

まさに 足裏 ふくらはぎ 膝裏 お尻を通ってますよね



今回は この中でも特にむくみ・冷えに重要な
足の少陰腎経の指圧と経絡マッサージについてご紹介します

3.坂本指圧マッサージ術を受けた患者様の施術写真 施術前と施術後

当院に来院された患者様が坂本指圧マッサージ術をうけられた一例です 


施術時間 両足30分~40分
年齢 70代
重度のむくみはあるが 基礎疾患はなし 変形性膝関節あり(左右) 
施術後排尿量が増え 翌日にはさらにむくみが軽減

 4.足の少陰腎経 足・下腿の軽経絡と経穴 から還流ポイントと 経絡経穴のポイント

経絡経穴の教科書をお持ちの方はP152~P154を主に見ながら見てください
腎経の経絡経穴 図には記載していませんが 足裏に湧泉穴がある
①湧泉穴→②燃谷穴→③太渓穴→④大鐘穴→⑤水泉穴→⑥照海穴→⑦交信穴→⑧復溜穴→⑨築賓穴
について解説しています

腎経の経絡経穴(脾経の経絡 経穴部位の解説)



5.腎経  足首の経穴の指圧 太渓穴 復溜穴 大鐘穴


太渓穴の指圧

①坂本指圧サージ術流 大渓穴の経穴部位 指圧の仕方動画解説



➁坂本指圧サージ術流 大渓穴の指圧ポイントの確認



③太溪穴の指圧の仕方(坂本指圧マッサージ流)

足首の内側で アキレス腱とついくるぶしの一番高い所の間が太渓穴



復溜穴の指圧

①坂本指圧マッサージ流復溜穴(腎経)の経穴部位 指圧の仕方を動画解説


➁坂本指圧サージ術流 復溜穴の指圧ポイントの確認
③坂本指圧サージ術流 復溜穴の指圧の仕方

大鐘穴(腎経)の指圧

大鐘穴(腎経)の経穴部位 指圧の仕方を動画開設


➁坂本指圧サージ術流 大鐘穴の指圧ポイントの確認

③坂本指圧サージ術流 大鐘穴の指圧の仕方





 むくみ改善緩和の経絡マッサージ(腎経(脾経) がポイト)


足の腎経 膀胱系経絡(足のライン 還流ラインのマッサージポイント)をご紹介
今回のオンライン勉強会では足の内側の腎経(脾経)LINEの紹介をいたします

6動画で マッサージポイントの動画 マッサージ実践動画を分けてご紹介

マッサージポイント動画



マッサージ実践動画




足の内側の腎経LINE(脾経LINE)をポイントにマッサージ

下記の図で赤色のラインがマッサージLINEになります このラインを中心マッサージしていきます
①湧泉穴→➁然谷穴→③太渓穴→④大鐘穴→⑤水泉穴→
のラインを意識し その経絡をを重点的にマッサージする
 
➁周りの黒色の輪郭を意識する
意識する輪郭は以下の通りです

第1中足指節関節の輪郭を意識しマッサージラインとの境界線を根に理にマッサージ
第1中手骨→内側楔状骨→舟状骨の下縁の輪郭(脾経LINE)
踵骨の輪郭
内果の輪郭

個の輪郭と赤のラインとの境 黒色の部分も念入りにマサージしていきます
マッサージする上で大切なこ事は 足の動きが悪くなったり 固くなると 赤のラインの隙間が狭くなりやすくなるのです
なので ①腎経を中心とした赤のライン の経路を広げ確保するために ②赤のラインの周囲にある黒線の輪郭にそって

下腿のマッサージ2つの腎経LINEをポイントにマッサージ

①腎経第1LINE(アキレス腱と脾経の脛骨内縁の間のライン)から脛骨内縁を後ろから目に押さえるようにマッサージ
➁腎経第2LINE(アキレス腱と脾経の脛骨内縁の間のライン)から前から後ろのアキレス腱押さえるようにマッサージ

腎経第1LINE(アキレス腱と脾経の脛骨内縁の間のライン)から脛骨内縁を後ろから目に押さえるようにマッサージ



➁腎経第2LINE(アキレス腱と脾経の脛骨内縁の間のライン)から前から後ろのアキレス腱押さえるようにマッサージ




 





2022/09/02
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
今回は、夏季講習を受けられた受講生の一人から、ご感想をいただいたのでご紹介させていただきます。

  1. 受講生の情報と受けられた内容
  2. 受講生の声  ①塾に通おうと思たきっかけ ②受けてみた感想
  3. 講義時の講義内容と状況


1 受講生の情報と受けられた内容

受講生 大原 秀子さん   鍼灸科学生1年生
受講内容 1学期で学び 一番苦手な分野であった経絡経穴学と解剖学の基礎を学び克服したいとのことで 来塾されました
ちなみに
大原さんは 坂本指圧マッサージ塾の最寄り駅近くで 受講生さんのお店 ハーブティーと香りのお店&shu(アンドシュウ)
をされておられます ここのお店は お体のお悩みの症状や趣味趣向に合わせてもオーダーメイドで作ださるお店でその店主さんです
持病を持っている私も 私の症状に合わせて作っていただけるのでありがたいお店です(^^♪
より お体の症状でお悩みの方に対してより深い医療知識をつける為
また ハーブティーとともに鍼灸で患者様のお役にたい思い鍼灸学科にはいられ鍼灸師をめざされているようです

2 受講生の声  ①塾に通おうと思たきっかけ ②受けてみた感想

受講生のご感想をご紹介させていただきます

①塾に通おうと思たきっかけ
②受けてみた感想

①塾に通おうと思たきっかけ


 塾に通おうと思たきっかけ 自分の想像をはるかに超える成績の悪さと理解力の低さから、前期の授業内容をしっかり 復習しクラスメイトに追いつきたくて、坂本先生にお願いしました。

2 受けてみた感想 

私は座学、主に解剖学と経絡経穴を学びました。

坂本先生はとても話しやすく、学校では聞きづらい分からない所も気易く聞くことが出来 て、クエスチョンもその場でクリア出来ました。


 分からない場所は何度でも教えてくださるので、しかも動作付き(先生ご自身の体を使って) なので、記憶に残り、頭の中は答えを引き出し易い状態になっていると思います。


そして、毎授業後に課題を頂くのですが、学期末テストと似たような問題が出題されていて、 

テストの練習にもなるなあと思いながら解いていました。


更にそのテキストから、自分自身 の苦手な部分が分かり、重点的に何を勉強したらよいのかが明確化され、勉強がやり易くな りました。


どの授業も苦手なのですが、本当に一番苦手、成績が悪かった経絡経穴の勉強が少し楽しく なりました。

恐らく、今までやっていた勉強方法をガラッと変えることが出来たので、楽し く思えるようになったのだと思います。


「名前には意味がある、なぜその名前が付いたのか。なぜその場所にあるのか。“なぜ”と思 う所から学びは始まる。

細かいことも大切だけどまずは全体像が大切。そして自分自身の体 を使って覚える。」 
教わったことを肝に銘じ、中期の勉強に取り組みたいと思います。
未来は明るいです、ありがとうございました。

3の講義時の講義内容と状況に続きます
詳しくはこちら
2022/08/25

坂本指圧マッサージ術 施術動画解説

「指を傷めない」「体に負担をかけない」「力でおさえない施術」

を大切にし

患者 施術者双方に余計な力・負担をかけることない

基礎を身につけた上で効果的な施術を目指す


その為に施術で大切にしていることお話ししながら

施術動画の解説を行ってまいります


動画で見ていただきたいポイントを紹介

「指を傷めない」「体に負担をかけない」「力でおさえない施術」為の基礎となるポイントは以下の3つ



1患者さまには大半仰臥位で施術する理由(緊張すると体の真ん中に意識が集まる これを緩めるためにも) 

①大の字の姿勢を活かした施術

②手足から施術する意味 筋骨の走行を意識した施術

③手足から施術する意味 12経絡の走行を意識した施術


2.施術者が座位にて大半施術する理由(できるだけから負担をかけないためにも)

①体に力を入れて揺らすよりも 施術者自身の安定こそが大切

②施術者の姿勢を意識した施術

3指圧 指の腹ではなく 指の先端に近い部位で施術する意味(狭いツボに的確にさし入れるためにも)
①経穴(ツボ)思っている以上に小さい狭い 指腹では入りきれない
②体重をかけ体に力をいれ指圧すではなく ツボに指をさしれるイメージを大切にする
③ツボの場所を手指で的確にとらえ そのツボに対し 力を入れることなく差し入れる
④ツボに的確に差し入れ指圧部位を固定させる 
⑤マッサージも同じく指の腹や掌だけでなく指の大部分を使い 体を安定させ骨筋・経絡に沿ってマッサージする

これを分けて解説していきます

1.患者さまには大半仰臥位で施術する (緊張すると体の真ん中に意識が集まる これを緩めるためにも) 

坂本指圧マッサージ術では60分の施術コースを設けており

御来院された患者様のj状態違いますが

その大半は 仰向け施術を行います
仰向け施術を行った後→伏臥位施術をして仕上げるといった流れになります

なぜ 赴け施術を重視するのかについてお話しします
下記の写真では手足肩なども仰向けで施術しているのがわかります

①大の字の姿勢を活かした施術

人間はストレスや疲労がたまったり 考え事をしたりすると体をかかめ 身を守るような姿勢をします
また姿勢はストレスや疲労がたまるなどして上昇した交感神経をより昂らせてしますのです
特に スマホやパソコンなど 前かがみに頭や目を酷使するとなおさらです



これが長時間続と 体にいろいろ悪影響が出てきます
これが凝りを悪化させたり ひいては病を引き起こしたり悪化させる元になるのはわかりますね^^;

じゃあ どうしたらいい?
身を守る姿勢と反対の姿勢を心がけていけばいいのです
それが
大の字姿勢
緊張させる交感神経が昂ると体の中心に意識が行きます
反対に
リラックスさせる副交感神経を高ぶらせるには 
反対に大の字のように手足を広げ手足に意識を持っていいけばいいのです

②手足から施術する意味 筋骨の走行を意識した施術

仰向けで
そうなると 
屈筋に引っ張られて背中や腰などの伸筋はそれを支えようにも
鍛えにくいので疲れてしまい腰痛や肩こりの原因になてしまうのです
では どうしたらいいのでしょうか?
痛む背中や腰だけをするだけでなく胸や太ももなどの屈筋も同じく緩めていく事が大切になります
もちろん 手足も施術していくことも大切です
仰向け施術なら 屈筋・伸筋とも施術する事が可能です
例えば 肩の施術




③手足から施術する意味 12経絡の走行を意識した施術

手には6経絡
脚には6経絡 合計12経絡が全身に流れています
その12経絡はかならず手足から出入りしているのです
つまり 手足を刺激することは12経絡の状態を見る事にもつながります
ので
坂本指圧マッサージ術では 最初に手足を経絡に沿って施術していきます
また施術だけでなく手の6経絡 足の6経絡をそれぞれ同時に触り見てバランスを見ているのです
この
手の6経絡 足の6経絡をそれぞれ同時に触り見てバランスを同時に鑑別・施術するに向いているのが
仰向け施術
なのです

手の6経絡
足の6経絡


2.施術者が座位にて大半施術する理由(できるだけから負担をかけないためにも)

関jy様に足しては仰向けで施術で主み行う旨をお伝えしました

今度は施術者の姿勢についてです
坂本指圧マッサージ術では基本座位にて施術を行います(背部などは立位で行う事もありますが)
その理由は大きく2つ

①体力の消費を少なくし 集中力を持続させるため
②指圧マッサージには 下半身 体幹の安定性がなにより他大切なため
です
①体力の消費を少なくし 集中力を持続させるため
皆さんは施術時間をどれくらい設定されているでしょうかb?
人によりまちまちではあるでしょうが 全身施術を行うならば60分は必要となるでしょう
その間 手先に意識を集中させ 患者様に応じた施術を行った行かなくてはなりません
施術前後の体の反応を見ながら そして患者様とのコミュニケーションも取りながら
これを60分集中力を途切れさせることなく行うのは並大抵ではありません
集中力を持たす体力気力が必要になります
若い時ならまだしも 病をおったり 齢を重ねればどうでしょうか?
より体力気力は落ちていく事でしょう それを維持させるためにも気力体力を低下させない手段の一つに
座位はあると考えます

②指圧マッサージには 下半身 体幹の安定性がなにより大切なため
実はこれが一番大切なのです
座位でも立位でもどんな時でも この体幹と下半身の安定性がなにより大切にしています
立位の姿勢 座位の姿勢の時も写真です

伏臥位で背部を指圧するときも同じです 腰を曲げたり 患者の上にかぶさり体重を加えたりはしません
これはマッサージの時も同じで軽擦の時 上半身は動かしても腰から下は動かさず安定させていきます
背部の指圧でも座位で行う事ももちろん可能です(この写真を見ても指の力で指圧していない事がわかるでしょう)
立位でも 上からかぶさらなず腰を曲げず姿勢を正しているのがわかります
特に腰を曲げる動作をしないのが坂本指圧マッサージ術で大切にしている事です
腰を曲げていては 体は安定せず 指圧の垂直圧が逃げて伝わらずかえって余計な力を加えてしまうからです)

さて坂本指圧マッサージ術が
力を加えず 体重をかけずに指圧マッサージする手技だということはわかられた思いまずが
それで効果があるのかと思われるでしょう
はい これだけでは 指を傷めず 力をかけないこてきても効果的な施術まではいきません

そこで指や手の構えからの指圧術が大切になるのです
その一端をご紹介します



3指圧 指の腹ではなく 指の先端に近い部位で施術する意味(狭いツボに的確にさし入れるためにも




皆さんの多くは親指の指腹で指圧しておられるかと思います またそのイメージでしょう

しかし

坂本指圧マッサージ術では (指腹も使いますが)それよりも指の先端に近い部分や指の縁を多様化します
なぜ 指の腹でなく 指の先端に近い部位や縁で指圧マッサージjするのか?
それは

①経穴(ツボ)思っている以上に小さい狭い 指腹では入りきれない

経穴というのは非常に狭く小さいものです(部位によって多少大きさは違いますが総じて小さく狭いです)
この部位に対し 指の腹では 特に親指の腹では入りにくいです 
鍼なれば 細いため 容易に経穴に刺入する事が可能です
そこで坂本指圧マッサージ術では 指の先端に近い(先端と指の腹の間)を使い 少しでも経穴に指を入れるように工夫したのです
実際には雇このように指圧します
注意 ただこの方法はツボに入れや宇井方法ですが 力をかけて体重を乗せて指圧すると 指の腹で押すより 指や手を傷め宇危険性があります!
その為の 工夫が必要になるのです 

その工夫というのが
まずは 上記でご説明した姿勢を正し 体幹・下半身を安定させることです
それと 脇 肘 手の構えです(これについてはまたご紹介します)
そして

③ツボの場所を手指で的確にとらえ そのツボに対し 力を入れることなく差し入れる

です
その為には ツボを的確にとらえる事が大切になります
つまり 触診技術です
この触診技術を養い 的確に経穴を捉え
体幹・下半身を安定させ 手・肘・脇の姿勢をを整え
患部を安定させて
指の腹でなく 指の先端に近い部位で (力や体重をかけるのではなく)
指を経穴にさ入れるイメージで指圧していくのが坂本指圧マッサージ術になります


それでは 施術動画を見ていきましょう


仰臥位 足の施術



仰臥位 下腿の施術



仰臥位 大腿部の施術




仰臥位 下肢施術 一連





仰臥位 手の施術




仰臥位 前腕・肘の施術




仰臥位 上腕の施術




仰臥位 肩背部の施術



伏臥位 下肢 一連






腰背部部 座位にての指圧




腰背部部 立位にての指圧






2022/07/14
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
坂本マッサージ塾では
夏季と冬季により多くの方に学んでで戴けるよう
いただけるよう集中講座期間を設けております

今回は そそのうち夏季集中講座期間についての内容と詳細
をご紹介したいと思います

夏季種中講座期間(8月13日~22日)

  1. 夏季集中講座期間の目的
  2. 夏季就航講座期予約空き状況
  3. 夏季集中講座にお勧めな方
  4. 夏季集中講座期間講座期間の内容。詳細
    ①集中講座の期間
    ②集中講座の時間
    ③集中講座の料金
    ④集中講座の定員
    ⑤集中講座の注意事項
についてお話しします
動画にても説明しております


1 夏季集中講座の目的

普段 学業と仕事があり、将来の為に

集中して学びたいが時間が持ちづらい方

もおられるともいます
また

坂本指圧マッサージ塾は普段、併設している治療院もしている為

ご予約が取りづらい事もございます
そこで

学校がお休みのお盆期間中に集中して学んでいただこうと

治療院を休診にしてご予約をより取りやすい形にしたのが

この集中講座期間になります

2 夏季集中講座期間の予約空き状況(8月13日~22日)
夏期講習期間【8月13日〜22日】のご予約空き状況をお知らせします 8月14日現在

8月15日【月曜】 ✖
8月16日【火曜】 ✕
 8月17日【水曜】 ✖
 8月18日【木曜】 15時~ 
8月19日【金曜】 ✖
8月20日【土曜】 15時~
 8月21日【日曜】 ✖
 8月22日【月曜】 ✖
LI ※同時にご予約が入る事もあるので 、第3希望まで書いてくださいませ【同時の場合は先着順で振り分けさせて頂きます】 
出来るだけ 合同にならず振り分けさせていただきます🙏 
午前枠は基本的に設けてませんが午前中しか空いてない方はご相談くださいませ
 予約が埋まり出してます 特に 8月に入ると予約が埋まりやすくなります ご興味のある方はご予約をお早めお声かけくださいませ😃
  夏期集中講座期間以外の予約も随時受けてけております♪

3 夏季集中講座期間はこんな方にお勧め

 

  1. 普段は学業仕事などで時間のない方
  2. 坂本指圧マッサージの技術を学んでいきたい方
  3. 学校での勉強を復習して基礎力を身につけたい方(特に解剖学 生理学 経絡経穴学 あマ指理論 触診解剖学など)
  4. 国家試験の相談 対策を考えていきたい方
  5. 将来に向けて(実費が取れる)役立つ施術を身につけたい方
などにお勧めです


4 夏季種中講座期間の内容

集中講義期間

  8月13日(土曜日)~8月22日(月曜日)13時~19時
  集中期間中は土日も 通常の定休日の月曜日も行っております

集中講座時間

  1講義90分制 13時~19時 (基本午後からですが 午前が希望な方はメッセージにてお訪ねください)

集中講義料金

通常の塾の講義料金と同じです
 1講義 学生3500円 一般5000円
 10回チケット 学生30000円 一般45000円
j塾に初めて来られる方は無料ガイダンスとして初回講義料は無料とさせていただきます)

集中講座お申し込み方法

公式ラインに履いている方は公式ラインからメッセージを送ってくださいませ

公式ラインに張っていない方はこちらからお申し込みくださいませ→ 無料ガイダンス

 公式ラインに入りたいおかたはこちらまで→ 公式ラインお友達登録について

お申込み送信内容
種中講座では 基本13時から19時までなので
 13時 15時 17時の枠内で お選びいただき
 公式ラインの方は公式ラインにてメッセージを送っていただきますようお願いいたします
(第2希望まで 可能なら第3希望まで)

メッセージ(例えば)
第1希望 8月21日 13時希望
第2希望 8月21日 15時希望
第3希望 8月22日 13時希望
など

集中講座 1講義あたりの定員

4人
坂本指圧マッサージ塾では基本、小員数性を主としています
それは一人一人にじっくり時間を掛けてお伝えしていきたいためです

このように受講生の指圧マッサージ(坂本指圧マッサージ流)の基本姿勢から指の使い方
施術の仕方まで指導し習得していつてもらう為には手取り足取りイメージと実践を繰り返す事が大切だからです
そのため 少人数制としてます

集中講座の注意事項

お1人受講の場合の注意点
ご予約は1人からお受けしていますが、
通年のコース以外の(通年のコースはこちら→ 治療家技術向上講座
単発講座かチケット制ににて受講される方においては
より多くの方に受講して抱くため
ご予約の関係上 他の方と合同で受講になる場合もございます
(できるだけ、日時調整させていただきますが重複する場合は合同受講になる場合もご理解くださいませ)

2人以上で受講する場合はその枠を貸し切りでおさせさせていだきます

お一人であっても受講ししっかり勉強することができますが
2人以上ですと 交互にモデル そして同時に学び 塾以外でも2人で復習が可能なので
2人以上で受講されるのもお勧めさせていただいてます

坂本指圧マッサージ塾を受講された受講生さんの声は
こちらから→ 受講生さんの声

以上が 夏季種中講座の内容になります
ご質問などございましたらお気軽にお声掛けくださいませ(^^♪



2022/07/04
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

 

以前 掌の指圧と手の甲の指圧をお話しました

今度は その掌と手の甲にマッサージをしてます

詳しくはこちらを参照ください↓

坂本指圧マッサージ術 掌の指圧マッサージ(手順解説)

坂本指圧マッサージ術 手の甲の指圧マッサージ(手順解説)


今回は

掌のマッサージについて

 

ですシナリオは

1.掌のマッサージラインの確認

2. 掌マッサージ一番のポイントは中手骨頭同士の間(拳が当たるところ)

3. 掌のマッサージの手順

でお話ししてきます

 

今回の動画はこちらからもご確認できます

音声動画つきになっています



それではいってみましょう(^^♪
詳しくはこちら
2022/06/29
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です

以前 掌の指圧と手の甲の指圧をお話しました
今度は その掌と手の甲にマッサージをしてます
詳しくはこちらを参照ください↓


今回は

手の甲のマッサージについて

ですシナリオは
1.手の甲のマッサージラインの確認
2. 手の甲マッサージ一番のポイントは中手骨頭同士の間(拳が当たるところ)
3. 手の甲のマッサージの手順
でお話ししてきます

今回の動画はこちらからもご確認できます
音声動画つきになっています


それではいってみましょう(^^♪

詳しくはこちら
公式LINE友達限定 無料オンライン勉強会について
2022/06/28
こんにちは 坂本指圧マッサージ塾の塾長 坂本周平です。
去る6月23日木曜日20時より、オンライン勉強会を行いました。

今回のオンライン勉強会は、ハンド指圧マッサージ。
  1. 指の指圧の指圧
  2. 掌の指圧の指圧
  3. 手の甲を指圧
参加人数は12人でした。
最初は塾の考え方 なぜハンドマッサージが大切かなどを説明しました
そのあとは ブログを見ながら解説行い、その後実践しました。

こんな感じでブログ説明をしました(^^♪
指圧マッサージ オンライン勉強会

実践に行く前に 動画で確認
動画を途中で止めて ブログで書いている重要なポイントは動画ではこの部分と詳しく解説
実はこれが一番大切なんです(^^♪
例えば 下記の動画を途中で止めて ブログの写真見比べながら どこが重要か探っていくわけです



講義の続きと、受講生のご感想は続きからご覧ください。
詳しくはこちら
公式LINE友達限定 無料オンライン勉強会について
2022/06/25
指に負担のかけない指圧 大阪  

毎月1 ブログで発信している坂本指圧マッサージ術の技法や考えなどを、オンライン上で時に実践を交えながらお話ししています。

お友達登録していただければ だれでもご参加は可能です。


次回は5月末開催予定です

オンライン勉強会について

 詳細から注意事項などを載せてありますので、よくお読みいただいたうえでお申し込みください。

1.オンライン勉強会の詳細

開催日時  月末の金曜を予定していますが 変更有

講義時間  1時間

受講料金  無料

講義形式  zoomを使ったオンライン講義(zoomのURLはその都度参加者にご連絡)

講義内容  ブログで発信している内容を実践などを交えながら講義(講義資料は追ってお知らせします)

参加人数  公式LINEのお友達であればどなたでもOK 人数は問いません


2 講義内容と講師資料について

講義資料はでき次第載せますのでお待ちください。
講義内容は、セルフでもできる施術を中心にレクチャー。
経絡経穴を学びながら、気になる症状を改善しましょう(^^♪

基本的な流れとして、経絡経穴の部位とマッサージラインポイントの解説を前半に行った後、施術動画を見ながら実践解説が後半にあります。

3.オンライン勉強会当日の流れ

20時   オンライン勉強会開始

20時40分ごろ 休憩(約5~10分)ミュート画面オフで休まれるか 一度退出される場合はまた入室なさってください

20時50分ごろ オンライン講座再開(多少前後いたします)

21時30分ごろ オンライン勉強会終了


4 参加特典!講義動画がいつでも見れます

ご予約いただいた方全員に講義時の録画動画をお送りします。YouTubeの限定URⅬをお送りしますので、お取り扱いにご注意ください
尚 当日参加できない方も、ご予約いただければ講義動画を送らせていただきます

受講中は受講生の画像が録画されないよう編集いたしますが、音声が入る可能性や万が一画像が映ることも考えられます。
その事もご了解いただいた上で、ご予約くださいますようよろしくお願いしたします

5.オンライン勉強会の注意事項 

講義日当日の注意事項

入室退出  途中入室 途中退出OK(入退出もこちらにご連絡する必要はありません)

      ※休憩中は画面がオフになっていますが入室してしばらくお待ちください(休憩後講義を再開いたします)

顔出しに関して 講義中皆さんの状況を把握して進行できればありがたいのですが 顔出ししなくても構いません

講義中は基本ミュートで 講義中は質問を受け付けるとき以外はミュートでお願いします

注意事項  指圧マッサージに興味があり 本気で学ばれようとされる方がこられていますので、冷やかし目的や講義を妨害する行為をされる方は

即刻退席させていただくことをご了解の上 お申し込みくださいませ



6.オンライン勉強会申し込み方法

公式LINEにお友達登録→LINEメッセージを使ってお申し込みください。


LINEのメッセージには ①お名前 ➁学生か医療資格者かセラピスト・整体師の方、また一般の方であればマッサージの経験があるかなどを記載し、参加の旨のメッセージを送ってください 

※一度オンライン講座に参加された方は出席の意思をメッセージでお伝えいただければOKです

 

後日、出席を表明された方にzoomのURLとパスワードを送らさせていただきます。

勉強会のお時間になりましたらzoomにお入りくださいませ。遅刻早退OKです。

 

申込期限:開催日の前日(基本、予約は前日までですが、当日希望の場合は一度LINEにてご連絡くださいませ)


7 感想アンケートのお願い

オンライン勉強会終了後、オンライン勉強会に参加された方に感想アンケートのお願いをさせていただきます。

内容は

①今回の講座内容はどうだったか

➁今度 オンライン勉強会のテーマにしたいことはありますか?


簡単な感想でもかまいません。 今後の勉強会の参考とさせていただきますので、よろしければご協力いただきますようお願いしたします。
(感想をいただける方は勉強終了後1週間以内にLINEメッセージで送ってくださると励みになります(^^♪)

公式LINEの登録はこちらからできます

 学生限定公式LINEの登録はこちらからできます

公式LINEにご登録の際は(お得情報や勉

強会のご案内を発信させていただければと思いますので)

よければ スタンプか一言メッセージをいただけましたら幸いです
<<  <  19  20  21  >  >>

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら