大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
 

ブログ

選択
基本施術は座位で仰向け施術をする理由
2023/03/03
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
施術をする人も、指圧マッサージを受ける側の人も、「マッサージは立って施術するもの」というイメージはないでしょうか。施術ベッドの横に椅子を置き、そこに座って施術する人はあまり見かけませんよね。

このブログでは、「坂本指圧マッサージ術では座位が基本ですよ」というお話しをします。もちろん、一切立たずに行うわけではありません。それでも、座位で施術する時間の方が長いくらいです。
座位での施術方法と、その理由をお伝えしますね。

それは坂本指圧マッサージ術紹介 施術は基本は仰向け施術でお話したこと内容とかぶるのですが、仰向け施術はほとんど座位でします

指圧マッサージ
詳しくはこちら
―ブログの見方とポイント
2023/03/02
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は、私が書いているブログの見方についてご説明します。


なぜブログの見方をお伝えするのかというと、ブログというよりもはや、教科書・参考書みたいになっているからです。簡単に話すと、主に私がお伝えしている坂本指圧マッサージ術をブログで惜しげもなく話し、指圧マッサージを学び活かそうとなされる方のご参考に慣れればという内容で進めています。

初めてご覧になった方は、他のSNSと違う文章の多さや写真の多用に驚かれるかもしれません。想像以上に細かいことが書かれているかもしれません。そこで、今回のブログでは「手引書」として私の思いや、ブログの見方をご紹介する事にしました。

坂本指圧マッサージ塾のブログの見方ポイントを3つ、お伝えしますね。



詳しくはこちら
2023/03/01
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。「指を痛めず体に負担をかけない指圧マッサージ術」をお伝えしています。この指圧マッサージ術が、なぜ指や体に負担をかけないのかというと、指や手に余計な力をかけないからです。
体重を手指にかけるイメージが多い中、なぜ当塾では力をかけずに指圧マッサージできるかというと、ツボを的確にとらえる触診技術・姿勢・指圧の押さえ方・マッサージの仕方など複数のポイントがあります。今回はその中でも【姿勢】について解説します。

この余計な力をかけない姿勢は、武道の考えが元になっています。私自身は剣道を少ししていたので、今回は『剣道の素振りと指圧の共通点』についてお話します。力をかけない指圧マッサージをする姿勢は、下記のブログでまとめてあります。

それでは行ってみましょう。今回は少し私の趣味にお付き合いください(^^♪

詳しくはこちら
2023/02/28
メニュー 指圧塾  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。開業時の施術メニュー設定は悩みどころですよね。私は開業して、2023年時点で15年ほど経ちますが、このメニュー設定は非常に悩みました。色々な考え方がありますが、今回は私の経験をもとにお話します。
私の塾で一番大切にしていることは、「素養」「技術」を向上させることを一番にし、それに見合った施術メニューを構築していくことです。この考えを元に進めていきます。

施術メニューはシンプルに

なぜシンプルが良いかというと、初めの頃は技術向上において支障が出やすいからです。開業当初は思っている以上に考えることが多くなります。

もちろん開業前に準備をしますが、それでも開業当初は届け出や集客など、考えることが多く、時間や余裕がない状態です。その折に、多くの施術メニューを考えていると、対応だけで精一杯になりがちです。複数のメニューがある方がいいと思われる患者様もおられるかもしれませんが、まずは最初にきちんと開業体制を築き上げるのが大切です。


では、身体のどの部位を施術するのか、どれくらいの時間をかけるのか、「シンプルに」と言われても迷いますよね。次に具体的にお話ししていきましょう。
詳しくはこちら
2023/02/26
オンライン勉強会は毎月1回行っております。通常毎月最終週に行っておりますが、今回は 6月30日20時より開始します。

無料オンライン勉強会は公式LINE限定の講座で、公式LINEにお入りになり公式LINEよりご予約していただければご参加可能です。

オンライン勉強会のご予約方法・注意事項はこちらをご覧ください

2023年6月30日20時~ オンライン勉強会内容

講義内容 前腕の筋の覚え方 と 前腕の筋から見た経穴の関係

前腕の筋の覚え方 と 前腕の筋から見た経穴の関係についてお話ししていこうと思います。
以前 前腕の経穴そして経穴から見た筋との覚え方についてこちらに書いてありますのでご覧ください

上記の前腕の3陽経と3陰経の内容を簡単に解説すると
手の3三陰経(手の太陰肺経・手の厥陰心包経・手の少陰心経)は前腕では肘→手首の流れになる
手の3三陽経(手の陽明大腸経・手の少陽三焦経・手の太陽小腸経)は前腕では手首→肘の流れになる

そしてこの前腕の
手の3三陰経(手の太陰肺経・手の厥陰心包経・手の少陰心経)
手の3三陽経(手の陽明大腸経・手の少陽三焦経・手の太陽小腸経)
の経穴の大半はそれぞれ主に筋肉上・筋(腱)と筋(腱)との間・筋と骨と間にしているのです。
下に前腕の手6経絡経穴(尺度も含め)とそれに関わる筋との相関図を書いています
今回の目標ではこの
筋の走行起始停止作用を習い、その後各経絡経穴と筋肉との関係 についてお話ししていきます
6経絡の経穴部位と筋との関係図

初学者の方や1年生の方はまだ習い始めでこの図を見ても理解するのは難しいかもしれません
しかし、理解できる脳になるので大丈夫です(^^♪



詳しくはこちら
2023/02/26
セラピストスクール マッサージ  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

突然ですが、料理人にとって包丁は必須ですよね。まさに商売道具です。この切れ味一つで、料理の味や噛み応えが変わるといっていいですよね。だからこそ、料理人は、その包丁の手入れに念を入れるといいます。これはセラピストの手に対するセルフケアにおいても同じことが言えます。

指圧するにしてもマッサージするにしてもその他の手技においても、手指を使って行う訳ですから、これが料理人において包丁にも相当するわけですよね。セラピストにとっては手が商売道具であり、命であります。また身体の一部なので、代わりが利きません。なので、手のセルフケアは必須であるといえます。
セラピストにとっての“包丁研ぎ”は、セルフケアです。これについて解説していきます。


詳しくはこちら
2023/02/25
触診技術の上げ方 指圧 マッサージ  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。


前々回 前回で指体に負担をかけない為には触診技術が大切だとお話ししました。

今回は、【触診技術を上げる為に私が実践していること】についてお伝えします。触診技術を上げるために、骨標本を探り体を触る、触診をみるなど、いろいろありますが、次の2つが多いのではないでしょうか。

  • 経絡経穴(ツボ)から見る 
  • 筋骨の形状(起始停止)からみる

どちらも重要ですし、どちらの視点からも見ていくこと(見れること)が大切です。

例えば、経穴でない場所でも解剖学的視点から見る(筋の特徴などを知り、コリ・損傷を起こしやすいことを考える)とか、その経穴に関わる筋骨神経を見極めることなどです。いろんな角度からみて触診し、状態を観察していく事が大切です。


今回は経穴でない場所でも、「解剖学的視点から見る」という点から、私が触診技術を上げる為にしている事を一部ご紹介しましょう。


詳しくはこちら
2023/02/25
ブログ ランキング  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
2023年1月より、このホームページでお世話になっているホームページ会社リウムスマイルさんの企画『100日ブログ更新』に挑戦中で、ちょうど50日を過ぎました(ということは、今年がもう50日過ぎたってことですね!)。

この挑戦は2年目です。毎日の投稿は正直しんどい面がありますが、見てくださる方にお伝えしたい内容は多々あり、チャレンジを進行中です(^^♪
ようやく半分を過ぎたところで、ここまでのブログのランキングをご紹介しようと思います。読み逃されていたものがありましたら、この機会にぜひご覧ください。

詳しくはこちら
ー坂本指圧マッサージ塾の考えとコンセプト 
2023/02/24
指圧マッサージ 注意点  
こんにちは坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。前回は、指圧マッサージ初学者が陥りがちな施術中に注意すべきことというテーマでお話させていただきました。まだ読まれていない方はこちらからどうぞ。指圧マッサージ初学者注意!施術中の患者様との会話

指圧器や指圧マッサージの機械を多用することはお勧めしない

指圧器・指圧マッサージの機械とは、手や指など体の部位で施術する手技ではなく、機械や指の代わりに木などで押さえるもの全般を指します。例えば写真のようなものです。そのほかに今、流行りのものでは「マッサージガン」というものもあるでしょう。

今回はこの指圧器をお勧めしない理由と、手指の大切さをお伝えしたいと思います。これは施術者にとっても、患者様にとっても言えることです。

詳しくはこちら
ー坂本指圧マッサージ塾の考えとコンセプト 
2023/02/23
坂本指圧マッサージ塾 大阪  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
今回は、『指圧マッサージ初学者が陥りがちな施術中に注意すべきこと』をお伝えします。その注意点とはズバリ、施術中に手技に集中できない状況に陥る!ということです。
指圧 マッサージ 

「集中できない状態」とは具体的にどんな状態でしょうか。

患者様に施術する時、患者様の信頼を得るためや、患者様の状態を把握するためにも、施術中に会話をしてコミュニケーションをとる事がよくあります。
しかし、これが逆に、指圧マッサージを習いデビューしたての方にとっては、施術中、手技に集中できない状況に陥る状態になりやすいのです。
患者の立場として、指圧マッサージを受ける際にも、施術者から話しかけられることってありませんか。施術者も患者様も口は動かせるので、お互いに会話が弾むこともあるかと思います。
それでも、指圧マッサージ初学者は、ここに注意が必要です。詳しく解説していきましょう。

詳しくはこちら
<<  <  13  14  15  >  >>

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら