大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
 

ブログ

選択
2023/04/03
鍼灸・按摩マッサージ指圧の学生必見! 足・下腿の経絡解説取穴講座の資料と動画  
坂本指圧マッサージ塾では、年に何回か、特別講座を開いております。チケットをお持ちの方は1回分消化となります。前日まで予約OKです。
テーマは 下腿の6経絡の経絡経穴解説と実践取穴です。
取穴講座までの予習用として、下腿・足の6経絡の経絡解説・取穴解説と取穴動画を送らせていただきます。

下腿・足の6経絡の経絡経穴解説 取穴解説 取穴動画

ここでの取穴動画 モデルに対しての取穴を動画にのせています。
取穴講座では 自分に対する取穴 モデルに対しての取穴 どちらも行います。
取穴講座の予習の為にご覧くださいませ

6経絡の経絡経穴解説と取穴解説があります。この資料を見ながら下記の動画をそれぞれご覧ください。

下記に6経絡の モデルに対する経絡経穴の取穴解説がのせてあります
取穴講座本番では このように取穴してきます 
すべてがこの動画どうりでなく、本番ではもっと詳細にわかりやすくお伝えできればと思います。

足の陽明胃経の取穴解説動画





足の太陽膀胱軽経の取穴解説動画



足の少陽胆経の取穴解説動画







足の太陰脾経の取穴解説動画



足の少陰腎経の取穴解説動画


足の厥陰肝経の取穴解説動画






2023/04/02
手の甲の指圧マッサージ  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
当塾の一番の特徴は、施術者の指が潰れたり体に負担をかけない状態で、効果的な指圧マッサージができるように指導しています。

その為に坂本指圧マッサージ術は、体の姿勢から・呼吸法・指圧時の押さえ方・支える手の形・マッサージの手の添え方など、それぞれ意味や役割を持ってお伝えしています。とはいえ、いくら施術者の指が潰れたり体に負担かけない指圧マッサージ術であっても、長時間続ければ少なからずの負担にはなります。

また施術者自身の体が健康で安定した状態でなければ、患者様に寄り添う施術はできません。その為にも日々手や指・体を柔らかくさせる術をしておくことが大切になります。その方法の一つを今回ご紹介してきます。

今回は手の甲のマッサージについてです。手順・解説は次の流れで説明してまいります。


1.手の甲のマッサージラインの確認

2一番のポイントは中手骨頭同士の間(拳が当たるところ)

3.手の甲のマッサージの手順


今回の動画はこちらからもご確認できます。音声動画つきになっていますので下記の手順解説を見ながらご覧くださいませ(^^♪


では、解説していきますね!
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2023/04/01
整体師セラピストスクール  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

  1. あん摩マッサージ指圧師はじめ医療資格者だけでは代替医療が支えきれていないのもまた事実
  2. 【すべての】あん摩マッサージ指圧師 と 【すべての】整体師・セラピストには大きな差があります。
  3. あん摩マッサージ指圧の養成校では技術だけを教えているわけではありません。
  4. 坂本指圧マッサージ塾塾ができることは
  5. あん摩マッサージ指圧を本気で学びたい方には習得のためのフォローの相談の向けたまわります。

詳しい内容は前回のブログをごらんくさい→整体師・セラピストになるための講座がある5つの理由
今回は整体師・セラピストになるための講座の施術内容と大切にしている事についてお話ししていきます。
指圧マッサージ初学者向けのお話で進めていきます。
まず初めに 整体師・セラピストになるための講座は基本 指圧マッサージ初心者とすでに手技療法(民間資格をを持たれている)
を持たれい方に分かれますが。ここでの話は主には指圧マッサージ初心者向けに書いてます。

すでに手技療法(民間資格をを持たれている)を持たれ実践されいる方も、整体師・セラピストになるための講座を受けていただきますが、
一部すでに習われいる教科などや熟練度に応じて コースの習得期間 講義料の減額の相談にも応じさせていただきます。
詳しくは無料ガイダンスにて→無料ガイダンス

整体師・セラピストになるための講座の施術内容と大切にしている事の5つのポイントは
ポイントは
  1. 初心者からでも指圧マッサージ術を学ぶことができる?
  2. 人に触れ施術するということは? 効果がある反面リスクもある事も知る
  3. 指圧マッサージの基礎を学ぶ意味
  4. 座学では解剖学 経絡を中心に基礎医学を中心に伝える意味
  5. 理論と実践 想像を繰り返しで上達を目指すマンツーマン少人数制
この5点を中心にお話ししていきますそれではいってみましょう(^^♪
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2023/03/31
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

今回は当塾で開いている講座の一つ、整体師・ボディケアセラピストになる為の講座を開設している理由についてお話ししていきます。

整体師・セラピストになるための講座がある理由について
  1. あん摩マッサージ指圧師等の医療資格者だけでは代替医療が支えきれていない事実
  2. 「すべてのあん摩マッサージ指圧師」と「すべての整体師・セラピスト」にある大きな差
  3. あん摩マッサージ指圧の専門学校では技術だけを教えているわけではありません
  4. 坂本指圧マッサージ塾ができること
  5. あん摩マッサージ指圧を本気で学びたい方には徹底サポートあり!
この5つの内容についてお話していきます。それではいってみましょう(^^♪
詳しくはこちら
―【教本】セルフケアハンド指圧マッサージ術
2023/03/31
指を傷めない指圧 大阪  

こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。 

前回2回にわたり、親指の根元の指圧についてお話ししています。


裏合谷の指圧と指圧ストレッチについて解説しますね。ポイントは、以下のとおりです。

  1. 裏合谷穴の指圧ポイントの確認
  2. 裏合谷穴の指圧ポイントの安定
  3. 裏指圧する指は 親指の先端のやや側面
  4. 裏合谷穴の指圧の手順 
  5. 裏合谷穴の指圧 さらに効かすために指圧ストレッチ(指圧しながら掌を曲げていく)
  6. 裏合谷からの指圧 一骨から見た動画と実際の動画見比べる

下記の動画で今回の裏合谷の動画が見れます。解説は下記に書いてありますのでご覧くださいませ。



それでは詳しく解説していきます。
詳しくはこちら
2023/03/30
指圧マッサージ 整体  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
「マッサージは効かない」って聞いたこと、ありますか? 私はSNSなどではこのような言葉を見聞きしたことがあります。

指圧マッサージ塾を開いている私の正直な見解として、マッサージは効くのか・効かないのかをお話ししますね。参考になれば幸いです。

さて、本題に入る前に大前提を確認しておきましょう。

マッサージって何?

そもそも、マッサージってなんぞやと。この定義をおさえておかないと、マッサージが効くのか効かないのか、話しが始まりません。

マッサージというのは、手や指を用いて、体にたまった水分や老廃物を押し出していく施術法です。主に皮膚に密着させて行う為、オイルなどを用いて皮膚の上を滑らせながらさすっていくのが一般的な手法です。

え、思ってたんと違う?「マッサージって凝り固まった筋肉を、体格のいい男の人が力でもみほぐすやつちゃうん!」って思った方、おられませんか?

そのように勘違いされている方がとても多く、整体師であっても「マッサージとは何か」をご存知ない方が多いのが現状なんですね。
詳しくはこちら
ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2023/03/29
セルフケアで指を痛めない予防法!指圧グーパー体操(合谷腕骨2点指圧編)  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾塾長の坂本周平です。
前回指を痛めない為に(親指の付け根魚際穴の)指圧グーパ体操をご紹介しました。

簡単な手順のまとめ 詳しくは前回のブログをご覧ください。

さて、今回は前回紹介した指圧グーパー体操の応用編を紹介していきます。前回は親指の付け根にある魚際穴の1点の指圧グーパーでしたが、今回は2点同時指圧の上のグーパー体操です。

2点も同時に指圧しながら動かすことができるのかと思われるかもしれませんが、しっかりポイントの構造と手順がわかればできますので、ぜひ試してみてください。まず、セルフケアで2点同時指圧ができるようになれば、患者様に対しての指圧マッサージも効率よくすることができるようになります。
ここでも、指圧ポイントを確実にとらえ、指を固定させることが大切になります。

それでは今回はセルフケアでできる、指を痛めない予防 指圧グーパー体操2(合谷腕骨2点指圧編)をご紹介していきますね。


何度もお話ししますが、ココで一番大切な事は、指圧ポイントに確実に指圧固定できる事が大切です。そして、指圧固定を動かさず維持したまま、グーパーさせることにあります。では手順を説明していきましょう。


詳しくはこちら
2023/03/28
指圧 マッサージ スクール個別相談  
こんにちは坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は公式LINEお友達限定オンライン個別相談についてお話ししてきます。

当塾では、無料ガイダンスを実施していますが、無料ガイダンスを受けるにしても時間が取れない、ホームページを見るだけでは塾の事が伝わりづらいから直接聞きたい…という声もいただいております。また、セラピストになりたいけどどうしたらいかわからない、稼業する為にはどうしたらいいの?
マッサージの勉強はどうすればいいの?など、悩まれている方もおられると思います。

そんな方に対し、オンラインにて手軽に無料相談が受けられるサービスを開始しましたので、ご紹介します。

個別相談日程(毎月日程を出します)1人または複数人相談可能
日程を選び、公式LINEのメッセージよりご予約くださいませ。必ず下記の詳細・内容・注意事項をお読みただいた上でご予約くださいますようお願い申し上げます。


個別面談ご希望の方は公式ラインにて個別相談を受けたい旨をメッセージで送ってくださいませ(公式LINEのメッセージで承ります)
※公式ライン上にて日程のご相談を受けたまわります(公式LINEのメッセージで承ります)


お1人様1グループ1枠のみ、相談は何回でも受ける事ができますが、一度、相談されてから次回のご相談は2か月以上あけてからでお願いいたします。
オンライン個別相談の詳細・内容は下記に記載しておりますので、必ずご覧いただいた上でご予約ください。
ご予約可能な方は公式LINE登録の方のみです。まずは公式LINEにお入りください。


詳しくはこちら
ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2023/03/28
セルフケア マッサージ  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。今回は、自宅でもできる指を痛めない為の予防や、すでに指を痛めてしまった方に向けては緩和・改善対策として、指圧グーパー体操のやり方を紹介していきます。
指や体に負担をかけない施術の為に、また、指や頭を柔らかくさせるためにもグーパー体操は大切とお話ししました。

過去の指頭を柔らかくさせるグーパー体操についてはこちら
今回は、指体に負担をかけない為の「グーパー体操と指圧を組み合わせたセルフケア法」についてご紹介します。
この指圧とグーパー体操を組わせた方法は、セルフケア指圧をより効かせるのにおすすめ良いです。ポイントは指圧のポイントをしっかり押さえられるかということです。このポイントを押さえれば、多くの指圧ポイントで応用できます。

親指の付け根に対する指圧グーパー体操をご紹介していきましょう。

パソコンでデスクワークする姿は手の甲を上にして作業していると思います。この体勢は、5つの指に負担がかかりやすいです。

またスマホを持つ姿勢は親指は真上にあって親指で主に動かすので、パソコンをする体勢の上に、親指に多大な負担がかかっているのです。


なので親指は常に日常生活で負担がかかりやすいのです。これに施術で親指を酷使すれば、それは傷めやすいですよね。
でも日常の生活でも欠かすことはできないし、仕事でも必要だからこそ、セルフケアが必要なんです。

詳しくはこちら
ハンドフットセルフケア指圧マッサージと手の運動
2023/03/27
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  
こんにちは。坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。
手指を柔らかくさせる事は、指や手を柔らかくさせ、施術時の負担を軽減させるだけでなく、手指を動かすことにより脳を活性化させ、仕事の効率を上げる為にも良いことをお話し、その体操をご紹介してきました。

前回も、手先と脳を柔らかくさせるグーパー体操をご紹介しました。
(下記ブログ参照)

それでは手指を柔らかくさせ、脳を活性化させる体操をはじめていきましょう!今回は手指のストレッチを加えたグーパー体操のご紹介です。

【手先頭を柔らかくさせるストレッチ意識したグーパー体操】

今回は結構、指先・掌・手首をストレッチさせながら行う体操になります。

【ご注意】
最初は慣れるまでは軽いストレッチだけでも、やりにくさを感じると思います。無理にすると指を痛めることになるので、無理せず最初は軽めから行っていきましょう。軽い基本的なグーパーや、手を軽く温めてからしていただくとよいかと思います。

詳しくはこちら
<<  <  10  11  12  >  >>

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら