大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅5番出口から徒歩10分
治療家のための指や腰を痛めないマッサージ塾 坂本指圧マッサージ塾

受付時間:9:00〜19:00 定休日: 木・金曜日

  1. ブログ
 

ブログ

選択
2023/11/10
指体に負担をかけない指圧マッサージ 大阪  

足の6経絡【下腿、足】について話していきましょう

今回は足の3経絡の解説です
下記の足の3陽経 それぞれの解説が書いてありますで詳しくは
これをご覧ください

足には

足の3陽経、足の3陰経の6経絡が走っています


前回は足の3陰経絡についてお話ししました
このことについては前回の
をご覧ください


前回の足の陰経絡でもお話ししましたが

体全身を流れる12経絡は 手の3陰経 手の3陽経 足の陽経 足の陰経に分かれ

経絡の流れは

①手の陰経は 胸→手先

②手の陽経は 手先→顔

③足の陽経は 顔→足先

④足の陰経は 足先→胸


の4経絡で体を一周、それを3回回って 12経絡になるわけですから


足の6経絡の流れは

③足の陽経は 顔→足先

④足の陰経は 足先→胸

になりますね、


下腿足に置き換えれば

膝→下腿→足→足先にいくのは足の3陽経

足先→足→下腿→膝にいくのは足の3陰経に

になりますね、

まずはその向きを理解しましょう


足の3陰経は

足の太陰脾経【写真では赤】

足の少陰腎経【写真では青】

足の厥陰肝経【写真では緑】

どれも足先から胸へ向かいます


足の3陽経は

足の陽明胃経【写真では赤】

足の太陽膀胱経【写真では青】

足の少陽胆経【写真では緑】

どれも顔~足先に向かいます




ではこの6経絡の下腿、足を前後半分けて解説していきましょう

今回は後半 足の三陽経です

上記み

足の陽明胃経 足の太陽膀胱軽 足の少陽胆経 

の解説資料をご覧くださりませ



2023/10/30
指圧マッサージ 整体  

指を痛めない坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

11月に開催する坂本指圧マッサージ塾主催の特別講座について、ご案内致します。


11月の内容は、国家試験対策として、骨学(骨学から見た筋学と経絡経穴)についてお伝えします。


8月に夏季集中講座を行い、十数人の受講生さんが来てくださいました。
このときは、上半身・下半身の筋についてお話ししました。夏季集中講座の様子はこちらからご覧ください。



前回の日程で予定が合わなかった方や、このブログを読んで今回初めて開催を知った方もおられると思います。
そのような方には、個別でサポートさせていただきます。

前回の講座も個別受講できます!

2023年分の上半身・下半身の筋学講座は終了しましたが、個別に塾に来ていただきましたら、講座を受けることが可能です。個別枠ということで、人数・枠には制限がありますので、お早めにご連絡ください。
通常講義として(1講義90分/2講義3時間も可能)対応させていただきます。また前回参加したけど、もう一度復習したい!という方も同様にご連絡くださいませ。

このようなイベントにご興味のある方は公式LINEにご登録いただくと、情報が確実に届きます。

有資格者の方、一般の方(学生以外の方)はこちらから


専門学校生さんはこちら(学生専用公式LINE)



それではこのブログでは、11月の講座内容をご案内致しますね。

11月講習会の内容(午前・午後) どんな感じの講座なのか

11月講座では骨学をメインに行います。骨学でのポイントを簡潔にお話しすると
1 関節を構成する骨のポイント
2 筋が付着する骨のポイント
3 体表から触診でき尚且つ 経穴・筋の指標となる骨のポイント
をしっかり押さえる事になります。
 この点を重視して、座学と触診を併せ持った、国試対策だけど実践にも役にたつ講義を展開して参ります。
どんな感じの講座なのか 詳細内容をご覧くださいませ
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2023/09/06
整体 マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

整体師養成スクールのカリキュラムにある実技(整体技術習得)は、マッサージ未経験の方が着実に身につけられるように、次の3ステップを踏んでいきます。
  1. セルフケア(自分の手足にマッサージしてみる)
  2. 講師(坂本)に施術してみる
  3. 専門学校生や卒業生に施術してみる
まずはとにかく、自分の手足(届く範囲)で練習します。ツボを捉えたり、筋肉を触って把握したりして、座学で学んだ体の構造を立体的に確認しながら、ここで施術の第一歩を踏み出します。自分の施術の感触がわからないまま、いきなり人に施術することはありません。

セルフケアで感覚をつかめてきたら、一緒に受講している方がいらっしゃれば受講生同士でも施術をし合います。そして講師である私に施術していただきます。その次のステップが、他の受講生-同期の方ではなく、“先輩”にあたる方に施術をしていただきます。

このブログでは、実際の様子をご紹介しますね。
詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/08/28
整体 マッサージ  
整体やマッサージ…「ボディケア」という括りでみると、とても多いですよね。治療目的なのか、リラクゼーション目的なのか。実費なのか、保険診療なのか…様々あります。
施術する側からすると、「うちはリラクゼーションではない!」とか、「他と一緒にされては困る!」と思う気持ちはわかりますが、一般の方から見れば「どこに行けばいいのか、わからない」が本音です。

ということで、指を痛めない指圧マッサージ塾では、身体の構造や施術技術を身につけるだけでなく、「どうやってお客様に届けるのか、選んでもらうのか」を学ぶ講義を坂本麻紀が担当しております。

私が腸もみサロンをオープンしたのは2016年になったばかりの冬でした。当時の場所は駅から近かったし、商店街からも近い場所だったので、看板を出せば来てくれると思っていました。もちろん、現実はそんなに甘くはなく、慌ててSNSや様々な場に出向いて知り合いを増やし、宣伝活動に励みました。
今みたいに腸活という言葉は全く市民権を得ていなくて、当時は「なんで腸なの?」とよく言われましたが、おかげさまで「リピートすることを前提としたお客様」に来ていただけました。ただ待っているだけでは、ダメなんですよね。

坂本指圧マッサージ塾では効果的な施術をお伝えしておりますが、それでも発信しないと始まらない時代。どのように必要としてくれる人に届けるのかを、講義でお伝えしました。受講生さんからのご感想をシェアしますね。
詳しくはこちら
2023/08/27
マッサージ 整体  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。
このブログをご覧くださっているということは、指圧やマッサージに興味をお持ちだと思うのですが、「マッサージガン」はご存知でしょうか。
その名のとおり、ガン(鉄砲)のような形で、筋肉に振動を伝えてコリにアプローチ…しかも片手でできるので、セルフケアにオススメ…という感じでネットショップでも販売されています。

ところが、これをセルフケアではなくて、整体院で活用しているところもあるのですね。初めてそのお店の広告を見た時はびっくりして、思わず二度見してしまいました!

ということで、このブログではマッサージガンを使うメリットと危険性について、そして「なぜ私がマッサージガンを使わないのか」について書いていきますね。



詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/08/24
整体 スクール  
指を痛めない指圧マッサージ塾の整体師養成スクールで、『個人ビジネスのいろは~整体・サロン編~』を開きました。

身体の構造や整体技術の講義(通常講義)は、指圧マッサージ塾の塾長である坂本周平が担当しておりますが、今回の講義『個人ビジネスのいろは~整体・サロン編~』は、幸せ腸セラピー協会代表を務めます坂本麻紀が担当しております。

身体の構造を学んで施術者の指を痛めない整体技術を身につけても、そもそもお客様(患者様)に“来てもらえるか”は別の話しです。
これは私たち自身が、一消費者になるとわかりますよね。
めちゃくちゃおいしいイタリア料理店がオープンしたとしても、まずはそれを知らなければ(お店がどこにあるのかわからなければ)行けません。料金はどれくらいか、高いのかお手頃価格なのかなども、気になるところですよね。

ということで、坂本指圧マッサージ塾では技術だけでなく、「どうすれば整体院にお客様(患者様)が来てくださるか」を学ぶ時間があります。
詳しくはこちら
整体師・セラピストを目指す人に向けて
2023/08/13
整体 マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。
この8月は4日間8講義と、それらの復習として2回のオンライン勉強会を開催しました。

通常はマンツーマン~2名くらいの少人数制で行っておりますが、この夏期講習会には専門学校に通う学生さんも、整体師養成スクールに通う受講生さんもお越しになって、交流も図りながら集中して学ぶことができました。

初日は上半身の運動学について講義を行いました。そのときの様子についてはこちらをご覧ください。
夏の間に学力UP!指圧マッサージ塾の講習会で運動学を復習 坂本指圧マッサージ塾 指を痛めない坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。いよいよ8月に突入しましたね。専門学校の生徒さんは、テストが終わったばかりでほっと一息つきたい時期かと思いますが、間髪入れずに夏期講習がスタートしました!普段はマンツーマン~少人数制にこだわっ...
 

坂本指圧マッサージ塾の特徴は、頭で理解したらすぐに体に触れて理解を深めること!
座学と実技を切り離してしまうのではなく、インプットができたらすぐに自分の手で体に触れてみて、骨とか筋肉とかっていうのを本当の意味で“解る”ようになっていただきたいと思っています。
詳しくはこちら
―学業相談・国家試験対策のご相談について
2023/08/01
運動学 筋肉 指圧マッサージ  
指を痛めない坂本指圧マッサージ塾の坂本周平です。

いよいよ8月に突入しましたね。専門学校の生徒さんは、テストが終わったばかりでほっと一息つきたい時期かと思いますが、間髪入れずに夏期講習がスタートしました!
普段はマンツーマン~少人数制にこだわっておりますが、今回はほとんどが座学ということで、10名前後の生徒さんが集まってみんなで一緒に学ぶ機会を作りました。

4日間で全8科目あり、全日程参加される方もいらっしゃれば、興味のあるところだけとか、予定が合うところだけと、部分的な参加もOKです。
まず初回(8月1日の午前)は、上半身の運動学(筋学)について講義を開きました。
その様子を簡単にではありますが、ご紹介させていただきます。
詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/07/16
整体 マッサージ  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

去る7月8日(土)に開催した技術交換会には、十数名の受講生さんが来てくださいました。
そのときの様子はこちらからご覧いただけます。

指圧マッサージ技術交換会&交流会を開催しました 坂本指圧マッサージ塾 7月8日(土)14時から、坂本指圧マッサージ塾の受講生(現役専門学生や整体師養成スクールの受講生さん)と新規の受講生さんが集まり、指圧マッサージの技術交換会と、交流会(懇親会)を開催しました。まず冒頭で、坂本指圧マッサージ塾オリジナルの指圧...
 

専門学校の1年生から3年生も、そして社会人の方で整体師を目指してこちらのコースで学ばれている方も来られました。
さらにはこの後の懇親会には、複数の専門学校の学生さんや卒業生も駆けつけてくださったので、なかなか貴重な交流の場となり、みなさん、楽しそうに、そして真剣に話し合いながら受講してくださったのが印象的でした。

そのときのご感想をいただきましたので、ぜひこちらからご覧ください!

詳しくはこちら
受講生さんの感想と講義内容
2023/07/15
指圧マッサージ 整体師  
指を痛めない指圧マッサージ塾の坂本周平です。

7月8日(土)に、指圧マッサージ技術交換会を開きました。指圧マッサージの講習会というのは、一人の先生の所に大勢が集まって、その見えるか見えないかの手元を凝視するところも多いのですが、坂本指圧マッサージ塾ではまず「なぜ、施術者の指を痛めてしまうのか、どうすれば痛めずにできるのか」という根本的なところからお話しさせていただきました。

慣れればそのうち、痛くなくなるというものではありません。やり方が間違っていたら、年数を重ねるごとに指を痛めるだけですから、最初の変なクセがつく前に、ぜひ覚えておいてほしいなと思っています(だからブログでも何度でもお伝えしています。クセがついたら、なかなか変えられません!)。

この技術交換会に参加してくださった方からご感想をいただきました。どうすれば指を痛めずに効果的な指圧マッサージができるかを掴んでくださったのではないでしょうか。
もちろん、コツコツと練習していく必要はありますが、何をやっているのかを知らなければ正しい練習もできませんよね。
とても丁寧なご感想文ですので、ぜひシェアさせてください!
詳しくはこちら
<<  <  6  7  8  >  >>

指圧マッサージを少しでも学びたいと思ったら

一度ご連絡ください


☎ 06-6932-2722 

受付時間:10:00〜19:00(月休)


 大阪市城東区今福西6丁目4-29  アクセス情報はこちら